傷病手当金と失業保険って両方もらえますかね?
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
同時受給は不可能です。会社を自主退職されたということですが、疾病のための退職であれば特定受給対象者になって、会社都合と同等の受給ができますよ。でも失業保険のほうが、傷病手当金より少ないです。
自立支援は申請されていますか。医療費が1割負担になります。バイトは厳禁です。ばれたら即支給停止です。
私の場合は会社の共済からも支給があったので標準賃金の8割が支給されていましたのでなんとかなりましたが、6割だと厳しいですよね。静養をかねて実家などに戻るのもひとつの手だと思います。
補足について
どの健保でも有効ですよ。市役所にいて自立支援の申請のための診断書用紙を貰って、医師に記入してもらい、役所に提出して手続きは終わりです。自治体によっては、前年の年収が低いと1割も公費で賄ってくれるので診察、薬代が無料になる場合もあります。
自立支援は申請されていますか。医療費が1割負担になります。バイトは厳禁です。ばれたら即支給停止です。
私の場合は会社の共済からも支給があったので標準賃金の8割が支給されていましたのでなんとかなりましたが、6割だと厳しいですよね。静養をかねて実家などに戻るのもひとつの手だと思います。
補足について
どの健保でも有効ですよ。市役所にいて自立支援の申請のための診断書用紙を貰って、医師に記入してもらい、役所に提出して手続きは終わりです。自治体によっては、前年の年収が低いと1割も公費で賄ってくれるので診察、薬代が無料になる場合もあります。
失業保険についてお伺いしたいことがあります。
現在、正社員での仕事とアルバイトの両方をしているのですが、近々、正社員の仕事を自己退職で
辞めようと思っています。
そこで質問なのですが、アルバイト一本にしぼった場合、時給2500円で1日3時間、週5日働くとすれば、就職していると言うことになり失業手当てはもらえないのでしょうか?
健康保険や国民年金にも入らないといけないので、少しでも失業保険があると助かるのですが…。
よろしくお願いします。
現在、正社員での仕事とアルバイトの両方をしているのですが、近々、正社員の仕事を自己退職で
辞めようと思っています。
そこで質問なのですが、アルバイト一本にしぼった場合、時給2500円で1日3時間、週5日働くとすれば、就職していると言うことになり失業手当てはもらえないのでしょうか?
健康保険や国民年金にも入らないといけないので、少しでも失業保険があると助かるのですが…。
よろしくお願いします。
掛け持ちで仕事してて片方辞めたとしても貰えるか分かりません。就職出来ない場合貰えますが、辞めてすぐ働けるのでしたら無理かも知れません。
引っ越しについて・・急遽、県外へ、引っ越す事になりました・・・今、現在、失業保険受給中です・・ここで、質問なのですが、今、現在の、管轄のハローワークへ、何か、手続きする事等がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
雇用保険受給者のしおり
7、必要なときにお読みください
1、住所・氏名を変更するときは
58ページに詳しくのっています。
7、必要なときにお読みください
1、住所・氏名を変更するときは
58ページに詳しくのっています。
みなさんならどうするか教えてください。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。
本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。
本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
私も、派遣会社に相談するほうをとりますね。
契約上では、期間が決まっているのだから、派遣先の契約違反です。
後任が決まったから、というのは会社都合です。質問者さんが辞める必要はありませんよ。
仕事の量も増やすのはひどい話です。
まずは、派遣会社に相談しましょう。
へたすれば、次のことが考えられます。
派遣先に相談せずに退いた場合→自己都合退職扱い→仮に失業保険を貰う時に不利になります。
派遣会社に相談した場合→会社都合の退職扱い→派遣会社に迷惑をかけた訳ではないので次の紹介が来易くなる。
頑張って下さいね。
契約上では、期間が決まっているのだから、派遣先の契約違反です。
後任が決まったから、というのは会社都合です。質問者さんが辞める必要はありませんよ。
仕事の量も増やすのはひどい話です。
まずは、派遣会社に相談しましょう。
へたすれば、次のことが考えられます。
派遣先に相談せずに退いた場合→自己都合退職扱い→仮に失業保険を貰う時に不利になります。
派遣会社に相談した場合→会社都合の退職扱い→派遣会社に迷惑をかけた訳ではないので次の紹介が来易くなる。
頑張って下さいね。
はじめまして!
私は現在失業保険を給付されています
この機会を界に営業職に転職を考えています
現状でパソコンもまともに使えない状態なので
職業訓練のCADに通うか 基金訓練の2次でビジネスマナーなどの基礎演習のどちらか迷っています…
職員の方はあなたなら基金訓練の方がいいよと言われましたが、手当など何もない状況は厳しいです…しかし職業訓練の方もパソコンだけ出来てもいざ就職した時ついていけるか不安ですし、どちらがいいか迷っています…
皆さんが営業職に転職する場合でパソコンなどが使えない状況にあるなればどちらに通いますか?
また基金訓練は6月7月の中途半端な時期から受講出来るコースもあるのでしょうか?
優しい方
教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
私は現在失業保険を給付されています
この機会を界に営業職に転職を考えています
現状でパソコンもまともに使えない状態なので
職業訓練のCADに通うか 基金訓練の2次でビジネスマナーなどの基礎演習のどちらか迷っています…
職員の方はあなたなら基金訓練の方がいいよと言われましたが、手当など何もない状況は厳しいです…しかし職業訓練の方もパソコンだけ出来てもいざ就職した時ついていけるか不安ですし、どちらがいいか迷っています…
皆さんが営業職に転職する場合でパソコンなどが使えない状況にあるなればどちらに通いますか?
また基金訓練は6月7月の中途半端な時期から受講出来るコースもあるのでしょうか?
優しい方
教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
一般的に営業は、コミュニケーションが大切です。
実は地域や訓練施設にもよりますが、営業の研修でも、基礎的なパソコンの研修や講習はあります。私の通った基礎コースでは、任意でしたが、
「せっかくだから、もったいないよね。パソコンの資格を取りたい人だけ取ろうよ。」
って受験しました!(ワード3級ですが)
お住まいの地域はどちらかわかりませんが、ハローワークへ出向くなり、中央職業能力開発協会のホームページを見たりして調べてみて下さい。
質問者様のこれまでの経歴やお住まいの地域が分かりませんので、なんとも答えられませんが、私の住む地域では、営業向けの基礎演習がありましたよ。基礎演習をすすめられているのなら、なおさらですね。実践コースでCADを選べるとよいのですが。
ちなみに実践コースを修了すると、他のコースへ行くのはNGらしいです。
また基金訓練は6月7月の中途半端な時期から受講出来るコースもあるのでしょうか?>>
あるとは思いますが、まだ募集されていません。
実は地域や訓練施設にもよりますが、営業の研修でも、基礎的なパソコンの研修や講習はあります。私の通った基礎コースでは、任意でしたが、
「せっかくだから、もったいないよね。パソコンの資格を取りたい人だけ取ろうよ。」
って受験しました!(ワード3級ですが)
お住まいの地域はどちらかわかりませんが、ハローワークへ出向くなり、中央職業能力開発協会のホームページを見たりして調べてみて下さい。
質問者様のこれまでの経歴やお住まいの地域が分かりませんので、なんとも答えられませんが、私の住む地域では、営業向けの基礎演習がありましたよ。基礎演習をすすめられているのなら、なおさらですね。実践コースでCADを選べるとよいのですが。
ちなみに実践コースを修了すると、他のコースへ行くのはNGらしいです。
また基金訓練は6月7月の中途半端な時期から受講出来るコースもあるのでしょうか?>>
あるとは思いますが、まだ募集されていません。
失業保険の流れについての質問です。
今月11日に離職票など必要書類を持っていき失業保険の手続きを取りました。
その後の説明会が23日です。離職理由は派遣契約期間満了での退職です。
この場合は給付制限はつかないですよね?
それと、待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
ハロワから貰った資料を見てもよく分かりません。
今回のケースだと23日から7日間ですか?
いつから失業保険給付が受けられるのか?
また、再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
今月11日に離職票など必要書類を持っていき失業保険の手続きを取りました。
その後の説明会が23日です。離職理由は派遣契約期間満了での退職です。
この場合は給付制限はつかないですよね?
それと、待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
ハロワから貰った資料を見てもよく分かりません。
今回のケースだと23日から7日間ですか?
いつから失業保険給付が受けられるのか?
また、再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
〉この場合は給付制限はつかないですよね?
雇用期間が3年未満で、自分から次の派遣先の指示を求めなかったのなら、給付制限ありでしょう。
次の派遣先の指示を求めたが、派遣先が決まらなかった、というのでないと、給付制限なしにはなりません。
〉待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
求職登録の日を第1日とします。
〉いつから失業保険給付が受けられるのか?
「手当の対象になる期間がいつから始まるか」という意味なら、給付制限がつく場合には、それが終わってからです。
〉再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?
就職日が待期完成後のときです。
給付制限がつく場合は、待期完成後1ヶ月以内の再就職では、職安の紹介であることが条件です。
雇用期間が3年未満で、自分から次の派遣先の指示を求めなかったのなら、給付制限ありでしょう。
次の派遣先の指示を求めたが、派遣先が決まらなかった、というのでないと、給付制限なしにはなりません。
〉待期期間はいつの日から7日間でしょうか?
求職登録の日を第1日とします。
〉いつから失業保険給付が受けられるのか?
「手当の対象になる期間がいつから始まるか」という意味なら、給付制限がつく場合には、それが終わってからです。
〉再就職手当はいつ以降、仕事を決めれば貰えるのか?
就職日が待期完成後のときです。
給付制限がつく場合は、待期完成後1ヶ月以内の再就職では、職安の紹介であることが条件です。
関連する情報