失業保険給付を受けるのですが
GW期間中にバイトをしていたところから
1日か2日だけ手伝ってほしいと言われたのですが

給付うけるのにバイトしちゃいけない的な注意があったのですが
バレ
ちゃいますか?
失業給付受給中でも、アルバイトは可能です。ただ、週に○回まで・○時間以内などの制限があります。あとは、働いた日をきちんとハローワークに申告することが必須となります。
制限については、ハローワークによって規定が異なるようですので、管轄のハローワークへお問い合わせ下さいネ。^^
会社都合で会社を7月に辞めました。 その時妊娠3か月で9ヶ月まで働く形に成ってましたが、業績悪化で6月末に7月一杯で閉店と聞かされました。
出産費用をた私の給料でと考えていたので、直に離職票をもらい失業保険の申請にいきました。
妊娠をしていると受理されない事と延長ができる事は知ってますが、出産費用の為どうしても頂きたいのですが、もし妊娠してる事が、バレた時どのように成るか分かる方いらしゃいますか?
妊娠3ヵ月ということであれば、まだまだ出産までに間があり、働く意思もあり、働ける状態だから、求職する。すなわち現在は失業状態だということで、堂々とハローワークに言ってみたらどうですか。
出産にお金がかかるから、ごまかしてまで失業給付を貰おうなんて考えないほうがよいですよ。

「妊娠したんだから働けませんよね」という一方的な決めつけは、拒否してもよいと思います。
例えば、会社員が妊娠しても、出産直前までは働いても良い。妊娠を理由に解雇なんて出来ない。そういう理屈を当てはめれば、妊娠してもまだまだ働きたい。就職したいという気持ちがあるなら、働ける状態だということでなければ、妊娠による差別待遇をハローワークが認めることになるではないですか。

しかも、妊娠発覚後に、もうちょっと働き続けたいという意思がちゃんとあったにも係わらず、会社の閉鎖で失業したのですから、貴方は妊娠で働けないなどと、まったく思っていない。

そういう観点で、堂々とハローワークで事実を伝えて、交渉して、失業認定が受けられなければおかしいです。

但し、それで仕事が見つかれば就職する、という気持ちが嘘であってはいけませんけれど、、、
61才女性です。一人暮し骨粗鬆症で胸椎圧迫骨折してしまいました。
今は痛みに、耐え清掃の仕事を週6日7,5時間働いています。
仕事が、出来なくなると収入も無くなります。悲しい事に貯金もありません。
仕事が、出来なくなると直ぐに失業保険ってもらえますか?
アパートって家賃払えなくなると、ホームレスになるしか方法は、ないのですか?
どうか教えて下さい
>仕事が、出来なくなると直ぐに失業保険ってもらえますか?

残念ながら雇用保険の失業給付は「仕事がすぐにできる状態」であることが受給のための要件に含まれています。
病気やケガでお仕事ができない状態では、失業給付の受給手続きはできません。

>アパートって家賃払えなくなると、ホームレスになるしか方法は、ないのですか?
どうか教えて下さい 。

週に6日の出勤で1日7.5時間の出勤な会社で健康保険に加入していないでしょうか?
病気やケガで仕事ができず休まなくてはならない場合は、健康保険から傷病手当金を受給できると思われます。
会社の担当者へ確認してみてください。

また、お住まいの市町村の福祉事務所や社会福祉協議会にご相談されれば、生活保護の受給や生活福祉資金の貸付を受けることができると思います。
私は高校を卒業してから約6年間フリーターではありますが婦人服の販売の仕事をしています。


でもそろそろ就職をしたいと考え、求人募集などを見たのですが、やはり今はエクセルやワードが使えないと行きたい会社にも相手にされません。


そこで、技術専門校の存在を知りました。
パソコンの勉強ができる他にはどの学科があるのか教えて下さい。また、通いながらアルバイトなどをしても問題はないのでしょうか?
それと、今の会社で去年の10月から雇用保険に加入させられたのですが、アルバイトだったとしても失業保険はもらえますか?


長文失礼しました。
①普通の求人票の、
エクセル・ワードは、町のパソコン教室程度で良い。
技術専門学校だと、情報系IT企業で必要な高度なレベルの内容です。あまり、あなたには必要ないと思います。
ただ、正社員の就職には、めちゃくちゃ有利でしょう。


以下は、あなたが6年間ほぼ、同一の婦人服店に雇用されていると仮定してです。
②いままで、六年間も、なぜか雇用保険に入っていませんが、あなたの実労働時間が、週20時間以上ならば、雇用保険と、労災に普通は加入です。なぜ、雇用保険に入っていないのでしょう。これでは、バイトの見習い期間程度です。
えーと、もらえます。貰える金額や期間は、ハローワークに訪ねてください。過去6年間も雇用保険に入れてもらえなった点も説明してください。
③109系のお店ならば、②の状態も納得できるのですが、それでも、最初の半年程度以降は、雇用保険がつくのが普通だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム