65歳で定年退職の場合、解雇?になるのでしょうか。
その後の失業保険について知りたいので・・・・・・・・・・・。
その後の失業保険について知りたいので・・・・・・・・・・・。
定年退職の場合の受給規定があります。
しかしこれも一般と同じく働く気がないともらえません。
求職活動をしないと認定しません。
詳しくはハローに聞いてくださいな。
しかしこれも一般と同じく働く気がないともらえません。
求職活動をしないと認定しません。
詳しくはハローに聞いてくださいな。
父が突然今月末で解雇なりました。23日に5月の連休まで仕事がないので、辞めたい方は、どうぞ・・・とその後24日に会社の事務員に今月末で解雇です。と言われました。
。一応解雇予告手当をもらう為に解雇通告書を頼みましたが、事務員は分からないので調べます。とのことでした。働いたお給料はお給料日にお支払いするとのことでした。
今このような状況ですが
●解雇予告手当の申請~精算の仕方が詳しく分かりません。
●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか
以下のことを詳しく知りたいです。
。一応解雇予告手当をもらう為に解雇通告書を頼みましたが、事務員は分からないので調べます。とのことでした。働いたお給料はお給料日にお支払いするとのことでした。
今このような状況ですが
●解雇予告手当の申請~精算の仕方が詳しく分かりません。
●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか
以下のことを詳しく知りたいです。
●解雇予告手当の申請~精算の仕方が詳しく分かりません。
一ヶ月分または猶予が必要。
言ってから、一ヶ月間の間働くか、金銭を支払わなければ行けないって事です。
●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
多分6ヶ月の猶予があるかも(^^;
●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか
これは、ハローワークで確認される方がいいかも。
たしか、失業保険が切れてからだったと思う。
一ヶ月分または猶予が必要。
言ってから、一ヶ月間の間働くか、金銭を支払わなければ行けないって事です。
●失業保険は、すぐもらえるか?金額・支給期間
多分6ヶ月の猶予があるかも(^^;
●62歳ですが厚生年金と失業保険は一緒に支給されるか
これは、ハローワークで確認される方がいいかも。
たしか、失業保険が切れてからだったと思う。
4月10日で定年退職(64歳11ケ月)、5月初旬で65歳です。失業保険と年金を受給するには、いつ職安へ行くのがいいのでしょうか。60歳から老齢厚生年金(一部年金)は貰ってます。
いつ職安に行くかは関係ありません(1年以内であることは必要ですが)。いつ離職したかで決まります。
離職日が65歳未満ですと失業給付で、年金と同時には貰えません。失業給付を貰うと年金は支給停止になります。
65歳以上で離職すると失業給付ではなく高齢者休職者給付金と言う一時金なります。この一時金を貰っても年金は支給停止にはなりません。
ただし、20年以上の勤務で定年ですと失業給付は基本日額の240日分ですが、高齢者休職者給付金は50日分と、貰う額にはかなり差が出ます。
離職日が65歳未満ですと失業給付で、年金と同時には貰えません。失業給付を貰うと年金は支給停止になります。
65歳以上で離職すると失業給付ではなく高齢者休職者給付金と言う一時金なります。この一時金を貰っても年金は支給停止にはなりません。
ただし、20年以上の勤務で定年ですと失業給付は基本日額の240日分ですが、高齢者休職者給付金は50日分と、貰う額にはかなり差が出ます。
高年齢雇用継続給付金と求職者給付
60歳以降、給料が下がれば高年齢雇用継続給付金が支給されます。
それを受給している者が62歳で退職した場合、失業保険も受けることができますか?
65歳まで高年齢雇用継続給付を受けて、定年退職した場合は、一時金(50日分)を受けることができますか?
よろしくお願いします。
60歳以降、給料が下がれば高年齢雇用継続給付金が支給されます。
それを受給している者が62歳で退職した場合、失業保険も受けることができますか?
65歳まで高年齢雇用継続給付を受けて、定年退職した場合は、一時金(50日分)を受けることができますか?
よろしくお願いします。
高年齢雇用継続給付金を受給している60歳以上のものが
62歳時点で退職した場合、雇用保険の基本手当を受けること
ができます。(労働意欲がある場合)
自己都合か会社都合かで、給付日数などは異なります。
高年齢雇用継続給付金を受給している60歳以上、
65歳未満の雇用保険加入者が、65歳以上で退職した場合、
高年齢求職者給付金(一時金)を受けることができます。
62歳時点で退職した場合、雇用保険の基本手当を受けること
ができます。(労働意欲がある場合)
自己都合か会社都合かで、給付日数などは異なります。
高年齢雇用継続給付金を受給している60歳以上、
65歳未満の雇用保険加入者が、65歳以上で退職した場合、
高年齢求職者給付金(一時金)を受けることができます。
保険の見直しについてアドバイスよろしくお願い致します。(長文、乱文読みにくいとは思いますがお許し下さい。)
36歳、女性、未婚、持病(25歳で側頭葉てんかんと診断されて現在も服薬中)、障害年金2級です。
現在は加入している保険は全労済の医療保険のみてんかんになる前から入っています。
昨年までは働いていたり失業保険を受給したりしていましたが、体調が優れずドクターストップがかかったままなので、昨年7月に障害年金を申請し受給出来るようになりました。(働けるようになれば働いて障害年金を切ってもらいたいと考えております。)
又、昨年1月に扁桃腺摘出手術を1週間程入院して受けています。
今回見直ししたいと考えたのは、父が高齢で突然入院したのですが、全労済が終身の医療保険ではなかったことと入院直前に70歳から加入していた医療保険が保険料が高いという理由によりやめてしまっていたことによって、全く医療保険に入っていないという状況だった為、私は出来れば終身の医療保険に加入したいと思ったからです。
私の場合、持病等がありなかなか医療保険に入れないようですが、もし入れそうな保険があれば教えて頂きたいです。(適した加入時期についても教えて頂けると幸いです。)
私の希望は、
1、医療保険で終身保険
2、保険料が月6000円位まで
3、出来れば保険料が払込済
4、出来れば給付日数120日
5、出来れば100万円位の死亡保障が特約で付けられる。
又、オリックス生命のがん保険Believeにも加入しようと思っています。
よろしくお願い致します。
36歳、女性、未婚、持病(25歳で側頭葉てんかんと診断されて現在も服薬中)、障害年金2級です。
現在は加入している保険は全労済の医療保険のみてんかんになる前から入っています。
昨年までは働いていたり失業保険を受給したりしていましたが、体調が優れずドクターストップがかかったままなので、昨年7月に障害年金を申請し受給出来るようになりました。(働けるようになれば働いて障害年金を切ってもらいたいと考えております。)
又、昨年1月に扁桃腺摘出手術を1週間程入院して受けています。
今回見直ししたいと考えたのは、父が高齢で突然入院したのですが、全労済が終身の医療保険ではなかったことと入院直前に70歳から加入していた医療保険が保険料が高いという理由によりやめてしまっていたことによって、全く医療保険に入っていないという状況だった為、私は出来れば終身の医療保険に加入したいと思ったからです。
私の場合、持病等がありなかなか医療保険に入れないようですが、もし入れそうな保険があれば教えて頂きたいです。(適した加入時期についても教えて頂けると幸いです。)
私の希望は、
1、医療保険で終身保険
2、保険料が月6000円位まで
3、出来れば保険料が払込済
4、出来れば給付日数120日
5、出来れば100万円位の死亡保障が特約で付けられる。
又、オリックス生命のがん保険Believeにも加入しようと思っています。
よろしくお願い致します。
残念ですが、今の現状では・・どこの保険契約も無理ですね!!(残念ですが)
契約することは、可能ですよ(告知違反すれば、いいだけですから)
でも、加入ができても・・いざとなった場合には、支払われませんよ(涙)
保険は、健康でないと基本的には契約できません。
最近は、誰でも入れますや既往症の方でもOKなどの保険もありますが・・その保険でも無理です!!
あとは、保険に加入したつもりで、積み立てたらいかがですか?
(仮に月6000円を60歳まで約20年間、積み立てたとしたら・・約140万円には、なりますよ)
いざの時は、これを取り崩して使う(死亡でも・入院でも使えますよ)参考までに(笑)
契約することは、可能ですよ(告知違反すれば、いいだけですから)
でも、加入ができても・・いざとなった場合には、支払われませんよ(涙)
保険は、健康でないと基本的には契約できません。
最近は、誰でも入れますや既往症の方でもOKなどの保険もありますが・・その保険でも無理です!!
あとは、保険に加入したつもりで、積み立てたらいかがですか?
(仮に月6000円を60歳まで約20年間、積み立てたとしたら・・約140万円には、なりますよ)
いざの時は、これを取り崩して使う(死亡でも・入院でも使えますよ)参考までに(笑)
関連する情報