パートを探している主婦ですが・・・。
2ヶ月前にパート先の建築会社が倒産、失業してしまいました。
現在失業保険を頂きながら次のパート先を探していますが、今のところ5連敗で、かなりへこんでいます。
前職も事務職だったので、できれば事務職でと考えています。
たいした資格ではありませんが、宅建とFPを持っていて、前職はそれを活かしたお仕事でした。
子供が二人おりますので、時間的には制約がありますし、年齢も38歳と厳しいものだと思います。
前職も前々職も苦労することなくすぐ決まったのので、今回の5連敗で少しあった自信も粉々になってしまいました。
年齢のせいなのか、それとも自分自身になにか問題があるのか、スキルがたりないのか、自分自身が否定されたようで毎日ぐるぐるぐるぐる悩んでしまいます。
もちろん、運や縁もあるとは思うのですが・・・。
働いている友人はほとんどいませんし、主人は無理して働かなくてもいいという考えの人なので相談できる人もいません。
同じような経験をされた方がいらっしゃったら一言アドバイスいただけたら少し前向きになれそうです。
よろしくお願いします。
2ヶ月前にパート先の建築会社が倒産、失業してしまいました。
現在失業保険を頂きながら次のパート先を探していますが、今のところ5連敗で、かなりへこんでいます。
前職も事務職だったので、できれば事務職でと考えています。
たいした資格ではありませんが、宅建とFPを持っていて、前職はそれを活かしたお仕事でした。
子供が二人おりますので、時間的には制約がありますし、年齢も38歳と厳しいものだと思います。
前職も前々職も苦労することなくすぐ決まったのので、今回の5連敗で少しあった自信も粉々になってしまいました。
年齢のせいなのか、それとも自分自身になにか問題があるのか、スキルがたりないのか、自分自身が否定されたようで毎日ぐるぐるぐるぐる悩んでしまいます。
もちろん、運や縁もあるとは思うのですが・・・。
働いている友人はほとんどいませんし、主人は無理して働かなくてもいいという考えの人なので相談できる人もいません。
同じような経験をされた方がいらっしゃったら一言アドバイスいただけたら少し前向きになれそうです。
よろしくお願いします。
5年前に前職を辞めて、失業保険をメッイッパイもらいながら ハローワークでの職業訓練学校へも3ケ月通いました。
貴方と同様 事務職でしたので 次も同じように考えておりました。
前職を辞めた当初は 残業も惜しまず、男性と対等にしていたと思っていましたし、回りもお世辞とは言え、「君なら直ぐに 仕事が見つかるよ」 とも言ってくれてましたが・・・・なかなか 就職できませんでした。 (10回ぐらい迄は数えてましたが それ以上 (T T)
面接で良い感じ、と思ったら 「残念ですが・・・」 と言う、悲しいお知らせの連続でしたネ。
年を言うなら 自分の方が上です。 資格も簿記の資格ぐらいと、少々のPC扱いで 後は長年の実務の経験しかありませんでした。
就活の途中で 自分をとりまく環境の変化で フルタイム希望がフルタイム出来なくなり、採用条件がもっと狭くなってしまいましたが、新聞の折込の求人のチラシ、ハローワークで検索と、諦めずに探しておりましたら、3年前に今の会社へ応募したところ 運よく採用になりました。
幸いにも 周りは自分の年齢を推し量って 「焦る事無く 気長に探せばよい」 と、理解してくれた事と 自分も何回か場数を踏めば 開き直ってダメもとでアタックできた事です。 ただし、こちらの最低条件は守りましたが。
中途半端なところで妥協する事は これから長く勤める気持ちなら やめることです。
貴方もご主人が無理しなくても・・・と 理解(?)あるような環境なので 焦らず 妥協せず そして強く---今後ももっともっと、連敗を重ねるかもしれません---、
就活に頑張ってください。 (^0^)/~~
貴方と同様 事務職でしたので 次も同じように考えておりました。
前職を辞めた当初は 残業も惜しまず、男性と対等にしていたと思っていましたし、回りもお世辞とは言え、「君なら直ぐに 仕事が見つかるよ」 とも言ってくれてましたが・・・・なかなか 就職できませんでした。 (10回ぐらい迄は数えてましたが それ以上 (T T)
面接で良い感じ、と思ったら 「残念ですが・・・」 と言う、悲しいお知らせの連続でしたネ。
年を言うなら 自分の方が上です。 資格も簿記の資格ぐらいと、少々のPC扱いで 後は長年の実務の経験しかありませんでした。
就活の途中で 自分をとりまく環境の変化で フルタイム希望がフルタイム出来なくなり、採用条件がもっと狭くなってしまいましたが、新聞の折込の求人のチラシ、ハローワークで検索と、諦めずに探しておりましたら、3年前に今の会社へ応募したところ 運よく採用になりました。
幸いにも 周りは自分の年齢を推し量って 「焦る事無く 気長に探せばよい」 と、理解してくれた事と 自分も何回か場数を踏めば 開き直ってダメもとでアタックできた事です。 ただし、こちらの最低条件は守りましたが。
中途半端なところで妥協する事は これから長く勤める気持ちなら やめることです。
貴方もご主人が無理しなくても・・・と 理解(?)あるような環境なので 焦らず 妥協せず そして強く---今後ももっともっと、連敗を重ねるかもしれません---、
就活に頑張ってください。 (^0^)/~~
失業保険について聞きたいんですが、期間中はアルバイトは制限ありますがOKですよね?
失業保険貰いながら派遣で仕事は可能なんですか?
失業保険貰いながら派遣で仕事は可能なんですか?
>失業保険について聞きたいんですが、期間中はアルバイトは制限ありますがOKですよね?
基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。
>失業保険貰いながら派遣で仕事は可能なんですか?
さすがにそれは無理でしょう。
基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。
>失業保険貰いながら派遣で仕事は可能なんですか?
さすがにそれは無理でしょう。
お知恵を拝借したく、お願い致します。長年勤めた外資系企業をリストラで辞め、失業保険給付を受給中ですが、出来るだけ早く再就職したく、ハローワークで、経験した同業種や似かよった業種での営業を探していますが
現在59才半の年齢では、「年齢不問」と掲載のある当方の希望企業があっても、ハローワークからの電話紹介で、「若い人がいいので」と即、断られております。また、公的な人材銀行やハローワーク シニアー プラザにも登録しておるものの、なんら進展が見られません。そこで、ご相談ですが、バーナー広告に見られます、たとえば、DODA,のような無料の民間の(再)就職紹介会社がありますが、小生のような、高齢者にも、登録してもチャンスは広がるものでしょうか?実際に、このようなインターネットでの
就職活動され、就職先が決まった方はいらっしゃるのでしょうか。そのいい面、悪い面も含め、ご経験談を頂戴したく、お願いいたします。
現在59才半の年齢では、「年齢不問」と掲載のある当方の希望企業があっても、ハローワークからの電話紹介で、「若い人がいいので」と即、断られております。また、公的な人材銀行やハローワーク シニアー プラザにも登録しておるものの、なんら進展が見られません。そこで、ご相談ですが、バーナー広告に見られます、たとえば、DODA,のような無料の民間の(再)就職紹介会社がありますが、小生のような、高齢者にも、登録してもチャンスは広がるものでしょうか?実際に、このようなインターネットでの
就職活動され、就職先が決まった方はいらっしゃるのでしょうか。そのいい面、悪い面も含め、ご経験談を頂戴したく、お願いいたします。
経験や業務の遂行能力の有無に関わらず、ほとんどの会社は定年が六十歳です。ですので、正社員として就職しようというのが無理なはなしではないでしょうか。経済的なこともあるでしょうが、年金がもらえるまで食べつなげるようにフルタイムのアルバイトを探すなどされたほうがよいと思います。
切羽詰まってます。
夫が半年程無職、失業保険も切れました。三歳の子供と、産まれたばかりの乳児が居ます。
夫はいくら面接を受けても落ち、保育園は倍率が高く、夫婦共働きでフルタイム五六
日勤務だった時さえ、落選しました。
私は現在無職ですが、特殊な資格がある為、夜22時くらいまでの夜遅い仕事であれば、職を得る事ができると思うのですが、
学歴も無く、年も三十半ばなので、5時までに終わる事務などは雇って貰えないと思います。
また、夫は精神的に病んでいるので、育児の協力は得られません。
無認可に入れる蓄えも無く、来月にも家賃が払えなくなりそうです。
こういった場合、離婚する、という選択以外で、どうしたら生活ができるようになると思いますか?
双方の親は高齢で、とても頼れる状態ではありません。
どうかアドバイスお願い致します。
夫が半年程無職、失業保険も切れました。三歳の子供と、産まれたばかりの乳児が居ます。
夫はいくら面接を受けても落ち、保育園は倍率が高く、夫婦共働きでフルタイム五六
日勤務だった時さえ、落選しました。
私は現在無職ですが、特殊な資格がある為、夜22時くらいまでの夜遅い仕事であれば、職を得る事ができると思うのですが、
学歴も無く、年も三十半ばなので、5時までに終わる事務などは雇って貰えないと思います。
また、夫は精神的に病んでいるので、育児の協力は得られません。
無認可に入れる蓄えも無く、来月にも家賃が払えなくなりそうです。
こういった場合、離婚する、という選択以外で、どうしたら生活ができるようになると思いますか?
双方の親は高齢で、とても頼れる状態ではありません。
どうかアドバイスお願い致します。
生活保護の申請をされては。
子供を見ることが無理とかってレベルですか?
子供に危害を加えられているのに、なお、離婚という選択肢を選ばれないのですね…
あなたがお子さんより、ご主人を選ばれているのであれば、残念ですがお子さんを養護施設へという選択肢も検討されては…
子供を見ることが無理とかってレベルですか?
子供に危害を加えられているのに、なお、離婚という選択肢を選ばれないのですね…
あなたがお子さんより、ご主人を選ばれているのであれば、残念ですがお子さんを養護施設へという選択肢も検討されては…
アルバイトを辞めました。失業保険がどれぐらい貰えるのか知りたいのですが、計算の仕方がわかりません。計算して頂けたら助かります。
大変申し訳ありませんが、お願いします。
時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。
長々すみません。お願いします。
大変申し訳ありませんが、お願いします。
時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。
長々すみません。お願いします。
いい加減な計算ですがだいたい月10万の収入
8万くらいになるのではと思います。
その仕事が原因で鬱病など病名がつく
精神病を発症したのであれば認められるかもしれません。
8万くらいになるのではと思います。
その仕事が原因で鬱病など病名がつく
精神病を発症したのであれば認められるかもしれません。
関連する情報