失業保険、失業給付金の受給、アルバイトについて。
受給資格決定日は9月22日で、待機満了は28日になります。
自己都合退職のため9月29日から12月28日まで給付制限がかかります。
ここから、分からないので教えて下さい!
週20時間以上仕事をすると、就労となると聞きました。
日雇いのバイトを10月頭から始め、まだ20時間以上はいってませんが、来週辺りから仕事を入れたいと思っています。
この場合、給付金にどんな影響があるのでしょうか?
また、ハローワーク以外の紹介で就職を探しています。この場合、10月28日以降に就職すれば、再就職手当を頂けるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
受給資格決定日は9月22日で、待機満了は28日になります。
自己都合退職のため9月29日から12月28日まで給付制限がかかります。
ここから、分からないので教えて下さい!
週20時間以上仕事をすると、就労となると聞きました。
日雇いのバイトを10月頭から始め、まだ20時間以上はいってませんが、来週辺りから仕事を入れたいと思っています。
この場合、給付金にどんな影響があるのでしょうか?
また、ハローワーク以外の紹介で就職を探しています。この場合、10月28日以降に就職すれば、再就職手当を頂けるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
再就職手当は色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定給付日数の3分の1以上あること。
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
まだ少しありますが大体このようになっています。
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
ちなみに、実際に支給されるのは1~2ヶ月後になります。
文中に10月28日以降とありますが何の意味かわかりません。
アルバイトについては次の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(減額額計算式はハローワークに行けば教えてくれるが電話では無理)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<補足>
>10月28日というのは、開始から1ヶ月以内は、ハローワークか所定の事業所からの紹介による就職でないと、再就職手当の対象にならないと記憶してました。間違いでしょうか?
このことは条件⑤のとおりです。
再就職手当の額が上がることはありません。
再就職手当は残日数が3分の1以上ある場合は残日数×基本手当日額×40%、3分の2以上残の場合は50%と決まっています。
就業手当(就労ではない)は基本手当の残日数が3分の1以上、かつ45日以上である受給者が再就職手当の支給対象とならない形態(1年を超える見込みがない短期的な職業)で就業した場合に、基本手当日額の10分の3に相当する額を就業日ごとに支給されます。
①就職の前日までの支給日数残が所定給付日数の3分の1以上あること。
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
まだ少しありますが大体このようになっています。
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
ちなみに、実際に支給されるのは1~2ヶ月後になります。
文中に10月28日以降とありますが何の意味かわかりません。
アルバイトについては次の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(減額額計算式はハローワークに行けば教えてくれるが電話では無理)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<補足>
>10月28日というのは、開始から1ヶ月以内は、ハローワークか所定の事業所からの紹介による就職でないと、再就職手当の対象にならないと記憶してました。間違いでしょうか?
このことは条件⑤のとおりです。
再就職手当の額が上がることはありません。
再就職手当は残日数が3分の1以上ある場合は残日数×基本手当日額×40%、3分の2以上残の場合は50%と決まっています。
就業手当(就労ではない)は基本手当の残日数が3分の1以上、かつ45日以上である受給者が再就職手当の支給対象とならない形態(1年を超える見込みがない短期的な職業)で就業した場合に、基本手当日額の10分の3に相当する額を就業日ごとに支給されます。
日本の税金が安いと思っている人が沢山居るようですが
一部分的に考えているからであり、
トータルで考えた場合は圧倒的に高いわけですが
その割には福祉などもぜんぜんなわけです。
日本は101位(安い順)===============================
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本と高福祉スウェーデンの税負担はほぼ同じ。
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
消費税をあげれば死ぬレベルに突入する。
消費税は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルなんだよ。
=======================================================
記事を引用しただけですけど、日本の国民は他国より安い税金の事だけ説明されて
(たとえば消費税)日本は他国より税金が安いって騙されてますよね。
トータルで見れば日本はとんでもなく税金が高いわけですし
今のままでは穴の空いたバケツに水をドンドン入れているようなもんです。
消費税をあげるのは仕方ないとか言う人が多いですが不思議でなりません。
どう思われますか?
一部分的に考えているからであり、
トータルで考えた場合は圧倒的に高いわけですが
その割には福祉などもぜんぜんなわけです。
日本は101位(安い順)===============================
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本と高福祉スウェーデンの税負担はほぼ同じ。
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
消費税をあげれば死ぬレベルに突入する。
消費税は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルなんだよ。
=======================================================
記事を引用しただけですけど、日本の国民は他国より安い税金の事だけ説明されて
(たとえば消費税)日本は他国より税金が安いって騙されてますよね。
トータルで見れば日本はとんでもなく税金が高いわけですし
今のままでは穴の空いたバケツに水をドンドン入れているようなもんです。
消費税をあげるのは仕方ないとか言う人が多いですが不思議でなりません。
どう思われますか?
要は福祉と税金の比率の問題でしょ
年金だって現状のままだったら30代なら貰えない確率が高い
安い掛金でも貰えないならぼったくりと捉えられる
年金が破綻するのは人口減少、年金未納するからとかの言い訳
貰えないのにに払えは無い
税金を70%取られても生活出来るなら問題無いけど
今は税金も払え無い人が居る
年収1億の人と年収300万の人の50%は金額では無く価値が違う
友人のドイツ人は日本の医療はドイツの様に全額払いでは無く税金も安い
けど年金を貰え無いかもだから年金は高額なドイツで掛けて居るだって
年金だって現状のままだったら30代なら貰えない確率が高い
安い掛金でも貰えないならぼったくりと捉えられる
年金が破綻するのは人口減少、年金未納するからとかの言い訳
貰えないのにに払えは無い
税金を70%取られても生活出来るなら問題無いけど
今は税金も払え無い人が居る
年収1億の人と年収300万の人の50%は金額では無く価値が違う
友人のドイツ人は日本の医療はドイツの様に全額払いでは無く税金も安い
けど年金を貰え無いかもだから年金は高額なドイツで掛けて居るだって
現在失業保険を受給中です
現在失業保険を受給中で、来週3回目の認定日です。
派遣で探していて、順調にいけば来月中旬以降に勤務開始できそうな感じとなりました。
そこで失業保険が十数日残っているのですが、残日数分を消化すると同時期あたりに、勤務開始となりそうなのですが、
残日数分については、4回目の認定日(8月?)で貰えるもなのでしょうか?
おそらく4回目の認定日には勤務開始していると思うので、繰り上げて支給されるものなのか知りたいです。
説明が下手ですみませんが宜しくお願いいたします。
現在失業保険を受給中で、来週3回目の認定日です。
派遣で探していて、順調にいけば来月中旬以降に勤務開始できそうな感じとなりました。
そこで失業保険が十数日残っているのですが、残日数分を消化すると同時期あたりに、勤務開始となりそうなのですが、
残日数分については、4回目の認定日(8月?)で貰えるもなのでしょうか?
おそらく4回目の認定日には勤務開始していると思うので、繰り上げて支給されるものなのか知りたいです。
説明が下手ですみませんが宜しくお願いいたします。
認定日というよりも、入社日の前日までの分は失業保険の受給はできます。
残念ですが、入社日以降は失業の状態にならないため受給することはできません。
次の認定日に内定はある事は伝えて下さいね。
残念ですが、入社日以降は失業の状態にならないため受給することはできません。
次の認定日に内定はある事は伝えて下さいね。
離職票と失業保険について質問いたします。
現在私は派遣社員として同じ職場で3年程働いております。
しかし、この3年間で年度毎に派遣会社はかわっております(入札により)
来春以降はハローワークで手続きをし失業保険をもらいながら
正社員の仕事を探そうと思っております。
そこでお聞きしたいのは、ハローワークに提出する書類は
3年目の派遣会社の離職票のみでよいのかそれとも
3年間の派遣会社(3社)の離職票が必要なのか。
また離職票はこちらから請求しないといけないのですか?
ご回答よろしくおねがいいたします。
現在私は派遣社員として同じ職場で3年程働いております。
しかし、この3年間で年度毎に派遣会社はかわっております(入札により)
来春以降はハローワークで手続きをし失業保険をもらいながら
正社員の仕事を探そうと思っております。
そこでお聞きしたいのは、ハローワークに提出する書類は
3年目の派遣会社の離職票のみでよいのかそれとも
3年間の派遣会社(3社)の離職票が必要なのか。
また離職票はこちらから請求しないといけないのですか?
ご回答よろしくおねがいいたします。
3年目の派遣会社で大丈夫だと思います。
企業にもよりますが、離職票は手元に届くまでに
日にちがとてもかかる場合があり、困るのは自分だけなので
「申し訳ございませんが、なるべく早くして下さい」と
予め伝えておき、1週間ごとに催促するぐらいの気持ちで
いた方が良いと思います。退職後10日以内に本人へ
届ける義務があるらしいのですが、私は2週間かかり
理由も言い訳ばかりで、もっとキチンと催促していればよかった
と思っています、離職票がないと、失業保険も何も、動けないので。
企業にもよりますが、離職票は手元に届くまでに
日にちがとてもかかる場合があり、困るのは自分だけなので
「申し訳ございませんが、なるべく早くして下さい」と
予め伝えておき、1週間ごとに催促するぐらいの気持ちで
いた方が良いと思います。退職後10日以内に本人へ
届ける義務があるらしいのですが、私は2週間かかり
理由も言い訳ばかりで、もっとキチンと催促していればよかった
と思っています、離職票がないと、失業保険も何も、動けないので。
失業保険について。
失業保険の受給中に週二日、1日6時間程度のアルバイトをしたいです。
アルバイトをすると受給は出来ないのでしょうか?
それとも減額になるだけ?
ちなみに日雇いや短期ではないアルバイトです。
現在は失業保険を受給前でお金がやばいです。
受給中にこのアルバイトをしても問題ないのなら受けようと思ってます。
ハローワークに問い合わせる前に知識を増やしてから行きたいので回答お願いします。
失業保険の受給中に週二日、1日6時間程度のアルバイトをしたいです。
アルバイトをすると受給は出来ないのでしょうか?
それとも減額になるだけ?
ちなみに日雇いや短期ではないアルバイトです。
現在は失業保険を受給前でお金がやばいです。
受給中にこのアルバイトをしても問題ないのなら受けようと思ってます。
ハローワークに問い合わせる前に知識を増やしてから行きたいので回答お願いします。
週20時間以内で1日4時間以上の場合はやった日にちだけ受給が繰り越し(後回し)になります。
つまり、受給はできますが最後の受給日が後ろにどんどん延びていく訳ですが最終的には全部受給は出来ます。
例として、28日の認定日のうち8日バイトをしたら20日しか認定されずに8日分は繰り越されます。
補足
あなたのおっしゃる週2日で1日6時間では週12時間しかなりません。
そのバイトのやり方はいくら継続的(継続とはどの位か分かりませんが)と言っても就職には該当しないと思います。
少なくとも週20時間を超えなければ就職とはなりません。ですから最初に回答した内容になります。
週20時間を超える場合で、1年に満たない雇用期間の場合は再就職手当には該当せずにその代わりに就業手当の支給となります。それは所定給付日数の3分の1以上かつ、45日以上残っている場合で、基本手当日額の10分の3に相当する額を就業日ごとに支給されます。
つまり、受給はできますが最後の受給日が後ろにどんどん延びていく訳ですが最終的には全部受給は出来ます。
例として、28日の認定日のうち8日バイトをしたら20日しか認定されずに8日分は繰り越されます。
補足
あなたのおっしゃる週2日で1日6時間では週12時間しかなりません。
そのバイトのやり方はいくら継続的(継続とはどの位か分かりませんが)と言っても就職には該当しないと思います。
少なくとも週20時間を超えなければ就職とはなりません。ですから最初に回答した内容になります。
週20時間を超える場合で、1年に満たない雇用期間の場合は再就職手当には該当せずにその代わりに就業手当の支給となります。それは所定給付日数の3分の1以上かつ、45日以上残っている場合で、基本手当日額の10分の3に相当する額を就業日ごとに支給されます。
4月の私の誕生日に彼にプロポーズされました。
ゴールデンウイーク中にうちの親に挨拶に行く予定でした。
しかし今日、プロポーズはなかったことになりました。
理由…
仕事やめて当分、失業保険もらいながらバイト探すと、いきなり言い出し。。
そんな状況では結婚出来ないと。
GW中にウチに挨拶行くことも、仕事のことも、何の相談もなく一人で決めてしまいました。
彼は土木関係の仕事をしていて、これから先はもっと仕事がなくなるから、若いうちに辞めて安定した職を探すそうです。
…中卒なのに、今よりいい職なんかあるのか?
突然のことで私も冷静ではいれなくて…
あんなに嬉しかったのに。やっとプロポーズされたって、友達に報告したのに。
ばかみたいです。
彼は、挨拶に行ったりすることが嫌で逃げてるとこもあります。たぶん、今の関係の方が気楽なのでしょう。あとはまだ本当は結婚したくなかったんだろうと思ってしまいます。
いつもそう。
土壇場で逃げる彼。
今更、『借金(60万くらい)を返済してからの方がいいと思って』『君が二回目の結婚になるのが引っ掛かる(私はバツイチ)』
などと言ってました。
今回は仕事辞めることを、いい 言い訳にしただけ。
傷ついた気持ちは
私の気持ちは
いつも二の次で…
泣いても泣いても
悲しみが止まりません。
それでも彼を嫌いになれない自分が大嫌いです。
私はどうすべきでしょうか。
この先もまた彼の言葉に振り回されて生きて行くのか………(今までも都合のいい嘘ばかりついてきました)
この状態でも婚約破棄として訴えられますか?
自分でもどうしたいのか分かりません。混乱してます。
プロポーズ撤回ってそんなに簡単にしていいもの?
中傷のご意見は勘弁してください。
ゴールデンウイーク中にうちの親に挨拶に行く予定でした。
しかし今日、プロポーズはなかったことになりました。
理由…
仕事やめて当分、失業保険もらいながらバイト探すと、いきなり言い出し。。
そんな状況では結婚出来ないと。
GW中にウチに挨拶行くことも、仕事のことも、何の相談もなく一人で決めてしまいました。
彼は土木関係の仕事をしていて、これから先はもっと仕事がなくなるから、若いうちに辞めて安定した職を探すそうです。
…中卒なのに、今よりいい職なんかあるのか?
突然のことで私も冷静ではいれなくて…
あんなに嬉しかったのに。やっとプロポーズされたって、友達に報告したのに。
ばかみたいです。
彼は、挨拶に行ったりすることが嫌で逃げてるとこもあります。たぶん、今の関係の方が気楽なのでしょう。あとはまだ本当は結婚したくなかったんだろうと思ってしまいます。
いつもそう。
土壇場で逃げる彼。
今更、『借金(60万くらい)を返済してからの方がいいと思って』『君が二回目の結婚になるのが引っ掛かる(私はバツイチ)』
などと言ってました。
今回は仕事辞めることを、いい 言い訳にしただけ。
傷ついた気持ちは
私の気持ちは
いつも二の次で…
泣いても泣いても
悲しみが止まりません。
それでも彼を嫌いになれない自分が大嫌いです。
私はどうすべきでしょうか。
この先もまた彼の言葉に振り回されて生きて行くのか………(今までも都合のいい嘘ばかりついてきました)
この状態でも婚約破棄として訴えられますか?
自分でもどうしたいのか分かりません。混乱してます。
プロポーズ撤回ってそんなに簡単にしていいもの?
中傷のご意見は勘弁してください。
プロポーズの撤回はそう簡単にやっていいものではありません。「結婚しよう」「はい」の口約束の段階で婚約は成立しますので、一度成立したからには民法上の契約に該当し、契約を撤回する場合は契約の撤回によって受けた損害を賠償する義務が生じます。
つまり、法的には婚約破棄として訴えることは可能です。ただし、裁判においては婚約を証明する必要があります。プロポーズの際に録音していたとかならともかく、何かしらの物的証拠がない場合は言った言わないの水掛け論になり、その請求が認められることは少ないでしょう。相手への嫌がらせとしてはそれなりに機能を発揮するでしょうが実利を得られるかという話になれば、それは諦めるべきでしょう。
結論として、訴えるのは自由ですのでどうされるのかはお任せしますが、さっさとそんな男とは別れるべきじゃないですかね。
つまり、法的には婚約破棄として訴えることは可能です。ただし、裁判においては婚約を証明する必要があります。プロポーズの際に録音していたとかならともかく、何かしらの物的証拠がない場合は言った言わないの水掛け論になり、その請求が認められることは少ないでしょう。相手への嫌がらせとしてはそれなりに機能を発揮するでしょうが実利を得られるかという話になれば、それは諦めるべきでしょう。
結論として、訴えるのは自由ですのでどうされるのかはお任せしますが、さっさとそんな男とは別れるべきじゃないですかね。
関連する情報