夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
基本給32万で22万も残るとか、私には羨ましい限りです。
旦那さんは本当に贅沢なこと言いますね。もっと苦しい人がたくさんいるっていうのに・・・ しっかり助け合って生活している人もいるのに・・・
もうちょっと相手のことを考えて欲しい!しっかりと納得するまで話し合えばいいんじゃないですか?
しかし旦那さん理想高そうだなぁ・・・失礼なことを言って本当に本当に申し訳ありませんが・・・・・・・・・・・・
・・・自分勝手ですね(泣)
旦那さんは本当に贅沢なこと言いますね。もっと苦しい人がたくさんいるっていうのに・・・ しっかり助け合って生活している人もいるのに・・・
もうちょっと相手のことを考えて欲しい!しっかりと納得するまで話し合えばいいんじゃないですか?
しかし旦那さん理想高そうだなぁ・・・失礼なことを言って本当に本当に申し訳ありませんが・・・・・・・・・・・・
・・・自分勝手ですね(泣)
失業後の留学。失業保険受給について。
7月に自己都合で会社を退職することになりそうです。
もともと来年2月にカナダへ留学しようかと、ワーホリの申請を通していましたが、資金がないのでおそらく留学期間は3?4ヶ月になってしまうかなと考えていたのでワーホリビザじゃなくても大丈夫そうなのですが。
7月の退職は予定していたものより早くなってしまいました。
なので2月の留学予定も2月じゃなくてもいいのですが、失業保険を受給したいです。
どうしたら受給できますか?留学する時期だったり、受給手続きだったり教えていただきたいです。
ちなみに雇用保険料は1年3ヶ月程度払っていました。
7月に自己都合で会社を退職することになりそうです。
もともと来年2月にカナダへ留学しようかと、ワーホリの申請を通していましたが、資金がないのでおそらく留学期間は3?4ヶ月になってしまうかなと考えていたのでワーホリビザじゃなくても大丈夫そうなのですが。
7月の退職は予定していたものより早くなってしまいました。
なので2月の留学予定も2月じゃなくてもいいのですが、失業保険を受給したいです。
どうしたら受給できますか?留学する時期だったり、受給手続きだったり教えていただきたいです。
ちなみに雇用保険料は1年3ヶ月程度払っていました。
受給日数は多分90日だと思うのですが、その場合はハローワークに申請して受給完了まで7ヶ月近くかかることになります(給付制限3ヶ月がありますから)
そうなると海外に行く前に計算して受給した方がいいと思います。
海外に行ったら受給が難しくなります。
もし、7月に離職して早めに申請すれば2月には受給が終わりますからそれから行けばいいかと思います。
因みに受給できる期間は離職から1年間です。
そうなると海外に行く前に計算して受給した方がいいと思います。
海外に行ったら受給が難しくなります。
もし、7月に離職して早めに申請すれば2月には受給が終わりますからそれから行けばいいかと思います。
因みに受給できる期間は離職から1年間です。
この度婚約した彼氏に借金があることが発覚致しました。借金の理由は投資用マンションの購入です
この場合免責をうけることはできるでしょうか?
今現在司法書士の先生に作業を進めて頂いております
今の段階は司法書士の先生が取り立てがこないようにしてくれているところまでです
そこで今回投資用のマンションを持っていることから管財人がはいるだろうといわれました
少額管財になるか管財事件になるかは今のところわかっておりません
彼氏の借金は2000万以上あると思われます。
そして今同棲しているので彼氏の給料を私が管理しています(彼氏は浪費癖がある為です。もちろん免責がおりたらもう二度と同じことは繰り返さないと言っております)
彼氏にはお小遣いとして2万円わたしております。今はやっておりませんがここ一年間お小遣いの範囲以内でイーバンクで講座を作り競馬をしておりました
そこで皆様の知識をお借りしたいのですが
①投資用マンションは浪費に含まれるのか
②競馬(今回の借金とは関係ありませんが)をしたことで免責不許可事由に含まれないか
③管財人費用はどのくらい用意すればいいのか
④免責は下りるのか
⑤司法書士より弁護士に依頼したほうがよかったのか
⑥司法書士だと免責がおりる確率は減るのか
私自身インターネットや無料相談などで知識を得ようとしておりますが
何分初めての事だらけなのでわからない事ばかりです。
どうか皆様の知識をお貸し下さい
現住所は千葉県です
尚、私は精神的病気から現在退職をし失業保険をもらっおります
この場合免責をうけることはできるでしょうか?
今現在司法書士の先生に作業を進めて頂いております
今の段階は司法書士の先生が取り立てがこないようにしてくれているところまでです
そこで今回投資用のマンションを持っていることから管財人がはいるだろうといわれました
少額管財になるか管財事件になるかは今のところわかっておりません
彼氏の借金は2000万以上あると思われます。
そして今同棲しているので彼氏の給料を私が管理しています(彼氏は浪費癖がある為です。もちろん免責がおりたらもう二度と同じことは繰り返さないと言っております)
彼氏にはお小遣いとして2万円わたしております。今はやっておりませんがここ一年間お小遣いの範囲以内でイーバンクで講座を作り競馬をしておりました
そこで皆様の知識をお借りしたいのですが
①投資用マンションは浪費に含まれるのか
②競馬(今回の借金とは関係ありませんが)をしたことで免責不許可事由に含まれないか
③管財人費用はどのくらい用意すればいいのか
④免責は下りるのか
⑤司法書士より弁護士に依頼したほうがよかったのか
⑥司法書士だと免責がおりる確率は減るのか
私自身インターネットや無料相談などで知識を得ようとしておりますが
何分初めての事だらけなのでわからない事ばかりです。
どうか皆様の知識をお貸し下さい
現住所は千葉県です
尚、私は精神的病気から現在退職をし失業保険をもらっおります
司法書士でも破産申請できます。
140万超えるので、委任状等の書類がややこしいと言うだけです。
一番硬いのは弁護士にお願いした方が良いです。
破産費用 30万 管財人 40万~60万
個人で破産申請 35000円位(書類は面倒です。)
ただ、弁護士によって金額が変わります
上記は平均の金額です。
140万超えるので、委任状等の書類がややこしいと言うだけです。
一番硬いのは弁護士にお願いした方が良いです。
破産費用 30万 管財人 40万~60万
個人で破産申請 35000円位(書類は面倒です。)
ただ、弁護士によって金額が変わります
上記は平均の金額です。
失業保険の3か月の給付制限について教えて下さい。私は現在、3年間パートタイマーとして働いています。
その会社に、主人が正社員として、就職が決まりました。
会社側から「夫婦で同じ会社はまずい。けじめとして奥さんの方に」と、いうことで私が退職することになったのですが、
この場合、失業保険の受給は、自己都合の退職となって3カ月後からということになるのでしょうか?
よろしく、お願いします。
その会社に、主人が正社員として、就職が決まりました。
会社側から「夫婦で同じ会社はまずい。けじめとして奥さんの方に」と、いうことで私が退職することになったのですが、
この場合、失業保険の受給は、自己都合の退職となって3カ月後からということになるのでしょうか?
よろしく、お願いします。
そこは人事や総務を通しての話し合いだと思いますよ。
同じ会社に夫婦や恋人・婚約者がいるパターンなど、一般企業でも公務員でもいくらでもあります。
それをまずいと言っているのはあなたの会社なのでしょう。
要は奥さんのほうに「辞めてくれ」といっている訳ですよ。
どう考えたって事業主都合でしょ。
事業主都合にしたところで、会社にデメリットは何も無いですからね。
ま、夫婦でお世話になる会社ですから、労基署などと事を荒立てず、人事や総務の話の分かる人に相談してみてください。
同じ会社に夫婦や恋人・婚約者がいるパターンなど、一般企業でも公務員でもいくらでもあります。
それをまずいと言っているのはあなたの会社なのでしょう。
要は奥さんのほうに「辞めてくれ」といっている訳ですよ。
どう考えたって事業主都合でしょ。
事業主都合にしたところで、会社にデメリットは何も無いですからね。
ま、夫婦でお世話になる会社ですから、労基署などと事を荒立てず、人事や総務の話の分かる人に相談してみてください。
関連する情報