■母親の借金について娘ができることはありますか?


母親が5社から借金をしています。

■U○カード
支払年数 :2004年~2009年
翌月繰越残高:30万(利息13%~15%)
■セ○ン
支払年数 :2007年~2009年
ショッピング:36万
キャッシング:67万
(取引履歴を請求したら開示報告書が一枚のみ入っていました)

■ニッ○ン
支払年数:2001年~2009年
リボ:73万(年率17・9~29.2%)

■ライ○カード
30万(取引履歴はまだ届いてません)

■セディナ
30万(取引履歴はまだ届いてません)


母名義で約230万円の借金が発覚しました。
娘として何ができるのでしょうか。
現在の状況ですが

▼母:50代 無職:先日失業保険手続きをしてきました。
医者ははっきり言ってくれませんがうつ病気味で通院中です。
▼私:29歳 収入17万程
▼妹:大学生 収入なし
▼母子家庭
▼生活費をかなり切り詰めて家族三人で:16万程
▼母が借金のことに対して行動的になってくれない


そこに上記の借金の支払が毎月5社合計で8万円ほどあります。
ここ数ヶ月私の貯金でやりくりしてきましたが限界です。

私が実行したことは

■ダブルワークをはじめ+6万程の収入
■各クレジット会社に取引履歴を求めている最中
(そのうち三社は来ましたが、二社は一ヶ月待っても来ません。
個人情報なので本人じゃないと駄目だとかなり渋られました)
■区の無料相談の弁護士に相談に行きました。
借金状況を伝え
・【自己破産】なのか【債務整理】なのか?判断できないので質問しました。
・【過払い】について質問しました。
(自分でもチェッカーなどでやってみましたが多分正しくないです)

お年寄りの弁護士だったのですが
「なんで娘が母の借金にそこまで行動的になるの?」
「あんたの17万の給料じゃ法的にどうにもならないってわかるでしょ」
「自己破産しかないって感じかなぁ、そのあとは悲惨だけどね」

という話を一方的にされてしまい、最終的に
「なんの道もないかな」
という言葉で30分過ぎてしまいました。

私がしっかりしなくてはいけないのですが
母は寝たきりで本当に動けないため
「借金をどうしたいのか」
すら話せません。
「行動起こして疲れるなら、おとなしく支払してた方がマシ」

と母に言われ妹と月末に対しておびえるしかありません。
もう私にするべきことはないのでしょうか。
母に強く言うと自殺すると言い出します。


家族なので協力し、立ち直りたい気持ちが強いです。
もう精神的に限界です…何かアドバイスよろしくお願いいたします。
①【無料法律相談について】
多重債務の無料相談は、役所や各弁護士会でも行っていますが、最寄の法テラスで予約を取って再度相談してみてください。
そちらの区役所の場合はどうかわかりませんが、弁護士会の多重債務無料相談なんかだと、相談者は当然親身になって相談に応じてくれるものとおもってしまいますが、担当弁護士は単にローテーションで担っているだけで、いわば所属弁護士会のきまりとして、義務的に行っているものなので、親身になってくれる弁護士もいれば、あまり相談内容に興味なし、みたいな弁護士もいます。そのため相談者は、より良い弁護士にあたるまで、何度か相談しなおす必要がある場合も多いのです。テラスによっては同一内容の相談に回数制限があることもありますが、許される範囲で、自分に合う弁護士を探すように努力してください。

②【信用情報機関での情報開示請求】
母親が5社から借金をしています。とありますが本当に五社で間違いないですか?信用情報機関を回って、銀行系、信販系、消費者金融系すべての情報開示請求を行い、債権者名と数を確定してください。知らないものがあって残すと意味ないです。3系統で4機関くらいありますが半日でできます。一つ目に行けば、そこに他の機関の案内が置いてあります。

③【法的整理】
記載内容が不完全なので、はっきりとはわかりませんが、債務の減額はそれほど見込めなさそうにおもいます。家庭環境からすれば持ち家などの不動産財産もなさそうなので、自己破産が最適かもしれません。質問の弁護士がいうような「悲惨」とは限りませんが、お母さんの心構えによっては危険でもあります。一度、自己破産すると以後10年は同じことはできなくなりますので、最後の手段と考えたほうがいいです。さらに自己破産した直後から、破産者に貸付ようとする貸し金業者が電話やDMなどで勧誘をしかけてきます。お母さんに危機意識が乏しく、今月ちょっと困った、からなどと手をだすと、もう当分破産できないので、新たにした借金から逃れられなくなってしまいます。これですと「悲惨」といえるかもしれません。そのことが危うい場合は、弁護士か司法書士への依頼は任意整理にしておいて、分割返済していくこともできます。いざというとき自己破産に手段変更することは法的には問題ありませんが、この方法にする場合、弁護士・司法書士の費用は最初に支払う分との差額だけで受けてくれるかを、確認したほうがいいです(それで依頼変更を受けてくれる事務所はふつうにあります)。
確定申告について教えてください。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。

勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?

今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。

無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
持っていくのは

以前勤めていた会社の源泉徴収票

失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)

支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ

今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)

不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います

後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います


3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き

『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと

今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)

めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
失業保険について質問させてください。
契約社員として働いていました。
本来であれば2月いっぱいまでという契約期間だったのですが、そのときの上司に
「契約は2月末だけど、他に仕事見つかったらもっと早くに辞めてもらって構いません」
というふうに言われ、こちらもムカっ腹が立ってしまったので2月の頭でその会社を辞めてしまいました。

そのときには既に派遣会社で仕事が見つかっていて、2月12日から就業開始という話になっていました。
ですが、派遣会社と就業予定の会社との連絡がうまく行っていなかったらしく、直前になってその話が立ち消えになってしまいました。
その後も派遣会社からの仕事の紹介を受けてはいるのですが、なかなか条件にあったお話が無く、現在に至るまで「自宅待機」
という形になっています。

私としてはすぐに就業できると思っていたので、失業保険を受ける準備を全くしていなく、今日まで過ごしていました。
会社都合での失業なら1ヶ月、自己都合での失業なら3ヶ月、支給されるまで期間があると聞いていましたので。
ですが、私としても生活があるので、いつまでも自宅待機はしていられないし、かといって派遣会社からは「電話にはなるべくすぐに出てください」
といわれています。
アルバイトで繋いでおくということも考えたのですが、それだと電話にも出られない→仕事にありつけない。と思ってしまい、今に至っています。

前置きが大変長くなってしまったのですが、ここから質問です。
退職してから約2ヶ月経ってしまいましたが、これからでも失業保険の手続きをとった方が良いのでしょうか?
また、もしこれから失業保険を受けられる。ということになった場合、
・すでに2ヶ月経っているのであと1ヶ月待てば受けられる
のか、
・手続きしてからそれから3ヶ月待機

になるのか、教えてください。
働く気はマンマンなので良いお話があった場合すぐにでも働きたいとは思っています。
前職での雇用保険加入期間が1年以上ありますか。
御質問者様は、契約で働いていた会社をいわゆる
自己都合退職ですよね
自己都合の場合、1年以上雇用保険に加入していないと
失業給付が受けられません。
失業給付を受けるのにあたって、退職して約2か月ですので
自己都合退職の場合、あと1か月の待機期間ののち
給付が受けられます。
ハローワークでは、なぜすぐ来なかったのかと聞かれると思いますが、
転職先が見つかっていたと、お話すればとりあえずOKのはずです。
失業保険について。4月19日に書類を提出し、待機期間7日を過ごし、初回説明会(5月10日)まで2週間ありますが、それまでにハローワークの紹介で就職が決まった場合、再就職手当てはいただけます
か?
こんにちは。
貰えると思いますが、雇用保険窓口で直接相談する必要があります。
職業が決まった場合には必ず職安に電話連絡して指示を仰いで下さい。

【追記】
7日間の待機期間というのは、失業して最初に離職票を持って職安に行った日=受給資格決定日を初日として7日間です。
関連する情報

一覧

ホーム