失業保険について質問です。

この3月31日付で4年勤めたのですが退職します。
理由は、過剰な労働時間です。土日も出勤することがあり、その代休はなく平日も夜の9時、10時まで働きます。
またタイミングよく12月に結婚をすることになったので、きりがいいかなぁと思って退職します。

この場合、失業給付金の給付日数はどのくらいになりますか?
理由によって給付日数がかわってきますか?
また、給付金はどのくらいですか?


HPで調べたのですが、今ひとつわからなかったので、質問します。
できれば、わかりやすくお願いします。
失業手当は再就職を支援するための手当です。職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。

と、大前提にあります。大丈夫でしょうか?

自己都合の場合は退職して3ヶ月後に支給となります。

その3ヶ月間は就職活動をしなくてはいけません。

就職活動を行った実績があれば、そこから90日間だけもらえます。

金額はスレ主さんの月の基本給与の50~60%ぐらいだと思います。
標準報酬が基準になる手当 と 直前の給与が基準になる手当 の覚え方ってありますか?
失業保険、育児休業手当・・・・・社会保険には色々な手当があると思いますが、
その基準となるものが「標準報酬」が基準となって出るもの 「直前の給与」が基準になってでるものがあると思います。

いつも、それで混乱してしまいます(--;
簡単に見分ける方法ってありますか?
※今は都度調べて確認しています。

やはり、覚えるしかないんでしょうか。
公的な失業保険は存在しません。

失業関係の給付は雇用保険です。
育児休業の給付は雇用保険です。
雇用保険料は毎月の給料から計算されます。

病気や怪我や出産関係は健康保険ですから標準報酬月額になります。
病気や怪我には休職が付き物で給料が出ないですから、参考にする給料の数字が使えません。
だから、前もって標準報酬月額を決めておくのです。
失業保険について

来月10日に会社都合により退職が決まりました。

失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票が届くのに約2週間かかります。


離職票が届くまでの2週間の間に短期でアルバイトをすると、失業保険の申請に何か影響はありますか??申請が出来なくなったりしますか?


よろしくお願いしますm(__)m
あなたの都合がどうこうより

2週間だけバイトしにくるあなたが迷惑
と思うバイト先の事を考えてください

そもそもどこが使ってくれるのでしょうか
失業保険の手続き
失業保険の手続きをしたいのですがまだ離職票などの
書類が会社からでません。
辞めてから3週間ぐらいたち、催促の電話もしてるのですが
あと2週間ぐらいかかるそうです。

やっぱり書類がないと手続きできませんよね?
うん。そうですね
私も離職票が届くまでに何回か職安に通いましたが
必要書類など、失業保険給付までの流れを教えてくれるだけで
実際は 離職票を提出して初めて→説明会に進むという流れでした。
派遣で3ヶ月契約で2回更新し、9ヶ月働いたところで更新せずに契約満了して退職しようと思っています。その場合、失業保険を受給するのに「自己都合」の3ヶ月待機が適用になりますか?それとも「期間満了」扱いの7日待機ですぐに受給できますか?
その派遣会社にもよると思いますが、私の場合、会社都合にしようと思えばできるが、離職票を取り寄せるのに1ヶ月もかかる。
でも自己都合にすれば保険は3ヶ月後だが、離職票はすぐに発行してもらえるので、すぐに次の職探しができる。
ハロワに行くには、この離職票がなければ始まらないのでね。
保険をもらう事よりも、次の職を探した方が3ヶ月なんてすぐですよ。
関連する情報

一覧

ホーム