今一人暮らしをしています。わんちゃんも一匹飼っています。

去年の6月に仕事を辞め、貯金、失業保険などで、一年くらい仕事をせず、ゆっくり休むつもりで生活してしまいました。

多分自分では、精神
的な病気ではないと思いますが、ときどきやる気がまったくないときや、これからどう生きていくか、不安はありましたが、

お金もなくなってきて、仕事をさがし、就職できたのですが、なかなか続かず、またつぎの就職先を探しているところです。

すぐ決まるかもわからないし、自分から辞めておいて、無責任なのですが、所持金もマイナスな状態で、この先これ以上家賃など

払えるかわかりません。

親に相談して、実家に帰りたいことをお願いしたのですが、だめだといわれました。

すごくこれからのことが不安で、いつもは髪のことがきにならないのに、ずっと髪をてぐしでさわっていっぱい毛がぬけます。

わたしはどうしたらいいでしょうか?
人間は「お金」が無くなって生活レベルを下げざるをえない状況に置かれると
精神的にスゴイ不安定なってしまうもんです。
質問者さんの質問内容は「お金」さえあれば全て解決出来る問題ですよね。
私の場合ですが自営なので半年間一切の入金が無いと今後の心配は大きくなるばかりです。
でも、1ヶ月で1年分の収入があるときもあるんです。
その時にイザと言うときの為に半年は仕事が無くても良いように
生活レベルをこれ以上下げれないまで倹約して預金しています。
以外とそれも1年で馴れるもんで、今ではお米さえあれば何とかなります。
犬は諦めて、親に頼み込んで半年分の必要最低限の生活費を借りるだけでも
なんとなく気分は晴れるもんです。それからあらゆる不安の「想定」を端から潰していく事です。
でも、そこからの苦労は並大抵じゃありませんが。
義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。

しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。

現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。

旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。

実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。

皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。

ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
はじめましてこんにちは。

考えていただきたいのは「このまま放っておいたらどうなるか」という事です。
返さない限り、借金と言うのは増えるのが普通です。
まだ少額の今のうちに手を打たれた方がいいのではないでしょうか。

そして、「生活を改善しない限りまた借金する」であろう事も考えてください。
大事なのは、義両親に二度と借金させないよう生活を改善させる事だと思いますがどうですか?


まずはご主人と2人で相談。
ご主人はお宅の詳しい貯蓄額(旦那には言っていない貯金は別にして)をご存知でしょうか?
「旦那個人の貯金も多少あるようですが」とのことなので、質問に書かれたように、貯金額とこれから予定している出費額を書いて、
「子供の為の準備として20万」から15万だけ貸してもいい。あとの15万はあなたが何とかできないかしら?と。
自分の家には余裕が無い事をご主人にも痛感していただき、自分の小遣いからの捻出という辛さも味わってもらわないと。
そして赤ちゃんも生まれるし、あげるのではなく15万円は(ご主人のお金はともかく)必ず返済してほしい。今後また借金するかもという不安もある。
それには義両親に生活を見直してもらうよう説得しましょうよ。とここまでご主人と話をしては?

次のステップは、面倒ではありますが、義両親とご主人とあなたも参加して話し合う場所を作った方がいいのではないでしょうか?
義両親にとってはプライドの傷つけられる嫌な場所になるでしょうが、『借金を作って一人息子に払ってもらうこと』を、2度としたくない恥ずかしいことと思ってもらわなければならないのです。

話の内容は。
今回の金額の借用証を書いて貰った上で、年金の収入額を、家賃、光熱費など細かく収支表にして今後どうやっていけば借金せず生活ができるかを考えてもらいたい。
博物館や美術展に行くなとは言わないけれど、外食を控えてお弁当にするとか節約をしてもらう心構えを持ってもらいたい。
そしてその収支表の中にひと月1万でも5000円でもいいから今回の借金の返済を組み込んでもらいたい。
そして「次に借金してももう力を貸さない」としっかりとご主人の口から言って貰う事が大事かなと思います。

ここまで書いておきながらなんですが、簡単に実行できる事ではないと思います。
しかし失礼ながらあなたの義両親は70才なのに蓄えはおろか医療&生命保険なし、という事なので、これからも何かとお金で迷惑をかけてくる事が予測できます。
今ここでしっかりやっておかないと周り皆が巻き込まれて不幸になると思います。
肉親のお金の不幸は放っておくとろくな結果になりません。
見捨てる事が出来ない限りいつまでも苦しめられます。
望みは、補足を読みましたがご主人が「自業自得だろ、どうするつもりなんだ」とドライな返答をされている事。
自分の家庭を顧みないで簡単にお金を出しちゃうマザコンタイプじゃなくて良かったですね。
どうかご主人としっかり話し合って方法を固めてくださいね。

あと、自分の貯金の事は絶対にご主人にも言わないほうがいいと思います。
配偶者に貯金があると聞いていて、何かあった時にそれを当てにしない人などいないですよ。
義両親70歳ならこれから介護なんかでどんどんお金の話が出てきますから。
結婚25年の私にもっ新婚当初から隠し貯蓄がありますが、家族が命に係わる大病したとか、余程の事が無い限り使うつもりも今後言うつもりもありません(笑)。
亡くなられたお父様も、貴方自身が嫌だと思う事に使ってほしくはないのでは?
生まれてくるお孫さんに使ってもらうことを望んでいらっしゃるのではないかと私は思います。

長々と書いてしまって申し訳ない。
最後になりましたが、妊娠中でありながら大変ですね。
どうか乗り越えて頑張ってください。丈夫な赤ちゃんが生まれることを心からお祈りしております!!
失業保険も収入として計算しても大丈夫なのでしょうか?
学費を借りるための審査として申込用紙に年収を書かなければいけません
回答になってなくて悪いけど、失業保険も収入・・・って言うことは無職。 学費を借りるためって無職でも借りれるの。
任意保険、失業保険、出産一時金について教えてください。2010年3月31日で退職しました。
退職理由は自己都合です。退職を決めたのは2009年の12月でした。


2010年3月15日に妊娠発覚し、私的には退職するので事業主には言っていません。
(出産予定は11月です)

退職してからは任意保険にしようと、退職を決意した時から決めていて、今、任意保険に加入しています。
私は今、独身ですが、5月中に入籍予定です。
この前の28日に失業保険の説明会なハローワークに行きました。
今、妊娠3ヶ月でハローワークには妊娠している事は言ってません。
妊娠していたら必ず失業保険を受給延長しないといけないのでしょうか?

失業保険は待機期間3ヶ月で受給されませんか?
今のまま任意保険で出産に関する手当て?はもらえるのでしょうか?
旦那予定の扶養家族の保険に入った方がよいのでしょうか?

いろいろと調べてみるのですが、私には完全に理解できません。

私はお金がないので、できるだけ手当てをいただきたいし、保険料も出来るだけ安く済ませたいと思っております。

どうか教えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
失業保険は現在働く意思があり、就職活動をしている人に払われるものです。
働く意思があるのでしょうか?
仕事を辞めたからもらえるのではなく、仕事を探す間のつなぎとして支払われるのです。

出産後しか働かないつもりなら受給延長をされた方がいいでしょう。申請期限があるので注意してください。

出産一時金は、任意継続であれば任意保険から、ご主人の扶養に入られたらそちらから払われるのでどちらも変わりません。
【長文失礼します】主人が開業したいと考えています。未経験、無資格ですがすぐに始めたいと言われ悩んでいます。
主人は43歳、私は38歳です。結婚8年目、子供はいません。

5年ほど前に主人の親の介護を理由に、主人の実家である九州の田舎町で同居を始めました。
主人は会社との折り合いが合わなかったり、期間付雇用で短期間で契約終了に合うなどしてなかなか定職につけていません。
今年の3月に仕事がなくなって先月で失業保険が切れたので焦っています。
失業保険を戴いている間にも何社か面接を受けたのですが良いご縁に巡り合えずに現在に至ります。

そんな矢先、主人が独自で調べて、近所で営業していた回転焼やさんがご主人がお亡くなりになったのを機にお店をたたまれて、居抜きで借主を探しているという情報を入手してきました。
3畳程度の小さな建物と、回転焼、たこ焼きやかき氷の道具、冷蔵庫、水回りなどの機材は営業していた時のままに建物と一緒に貸して下さるそうです。
そのほかに倉庫として使っていた古い家を付けて月10万程でどうかと言われています。

条件は悪くないです。主人はやる気満々です。
以前も失業した時に「カフェを開店したい」と言っていろいろ調ましたが、結果的に家族の反対で別の仕事を探しました。
今回、お姑さんは保証人になってもいいし、2~3年やって失敗してもまた次の仕事を探せばいいくらいの感じでいるみたいです。

ただ、主人は飲食は未経験ですし、独立開業も初めて、料理は趣味程度です。
資金は開業資金を貸してくれる公庫から借りると言っています。
お姑さんも「2~3年で失敗しても・・・」くらいの気持ちなら止めてくれた方がましです。
2~3年経ったらもう46歳です。その年になってから仕事を探す方がよっぽどプレッシャーだと思っています。

応援する気がないわけではありません。
「どこか飲食で経験を積んで、勉強をして、それから考えてみたら?」ということを勧めてみましたが、不動産会社から「今月中に賃貸を取り下げる」と炊きつけられて余計に焦ってしまい、今借りなくては!という気持ちになっています。
確かに主人にとっていい物件です。なにせ自宅から徒歩で5分程度の場所ですし装備は整ってますから。
ただ、0からやるにはハードルが少し高いのではないかと思えて仕方ないのです。

ちなみに私は会社員です。
今年の3月にパートから社員にしていただきました。今すぐ辞めるつもりはありません。

このような状況ですが開業について現実的でしょうか?
なにかアドバイス戴ければ幸いです。
少しハードルが高いどころの話じゃないと思いますよ。
まず回転焼きとたこ焼きで10万円を「売り上げる」だけでも
大変だと思います。たこ焼きが500円でも200パック。回転焼きの
相場が分からないけど1個100円程度でも1000個ですよ。
これで「売り上げ10万円」。利益ではないので家賃は払えません。

「利益10万」を出しても生活費は1円も残らないどころか材料費やら
光熱費、水道代で赤字だと思います。更に公庫の返済もしなければ
ならない。都市部ならまだしも田舎ではかなりきついのでは?
公庫で借りるくらいならお姑さんに資金を出して貰った方が良いです。

前の持ち主は持ち家として住んでいたのでしょうから売り上げの
日銭で暮らしていけてたのだと思います。

加えてど素人が作るものを食べたいかどうか。前の店主の客が
最初は来るでしょうが確実に味が落ちるので閑古鳥が鳴くのは
時間の問題かと。

あと趣味の料理は下手するととんでもない高コストになりがちです・・・
関連する情報

一覧

ホーム