育児休業給付金をとるためには…
前職正社員2年半、半年プータロウ(扶養に入ってた)、失業保険の手続きしたが、給付開始直前にパートで就職、社会保険完備なパートなので手続きした。
私
は今の会社で産休開始までに一年働けば育児休業給付金もらえますか?産後一年子供といれますか?
パート就業規則に産休育児に就いてはのってません。
前職正社員2年半、半年プータロウ(扶養に入ってた)、失業保険の手続きしたが、給付開始直前にパートで就職、社会保険完備なパートなので手続きした。
私
は今の会社で産休開始までに一年働けば育児休業給付金もらえますか?産後一年子供といれますか?
パート就業規則に産休育児に就いてはのってません。
それが一部分の場合の一般に出産の前に似ていて、利益にさらに連結した健康保険からのらえる可能性があるので、それが約束糸冬了などと呼ばれるので、また、それは放出されるだろう。
以前参加したことがある健康保険組合にホームページなどを見ても、それは言うかもしれない。
以前参加したことがある健康保険組合にホームページなどを見ても、それは言うかもしれない。
3人の子を持つ母子です。
昨年子宮けい癌検診に引っ掛かり円錐切除を受けましたが、病理の結果進行していたようで、
今度子宮広汎全摘手術を受けなければならなくなりました。昨年の手術の前に会社が倒産したので、失業保険もすぐに貰えました。
この手術で終わり仕事を見付けるつもりでしたので病理結果には愕然としました。
手術は5月に決まりましたが、今福祉課に生活保護の相談をしています。
2年前に生命保険に加入し月々6500円程支払いしています。福祉課でも確認しましたが解約金が少なそうなので解約しなくても大丈夫かも、と言われました。私自身も解約になってしまうと今後生命保険に加入出来るか不安なので…
所持金が5~6万になったらもう1度来るように、と言われましたが、通帳にはまだ20万近くあります。5月連休明けに手術が決まっているので(1ヶ月入院予定)4月末までには何とか生活保護受給を決めたいのですが…
ずっと生活保護を受けるつもりもなく仕事復帰次第、受給は切りたいと思っています。
本当に入院中と働くまでの期間、子供の生活を守りたいのですが、母子家庭=生活保護のイメージはかなり悪いと聞いたので、本当なら自力で乗り越えたいのですが、、
母にお金の面で頼ることも出来ず、週の何日かは来てもらう予定ですが出来ない日は友人に頼む予定です。生活保護にはいろいろ制限があると聞きました。実際、私の借りているアパートも保護費上限を超えています。
まだ今は相談の段階なので改めて5、6万になり福祉課に行った時に引っ越せと言われるのはきついです。『引越費用は出るから』と言われましたが、私の住む近辺で子3人住めるような保護費内の物件はほぼ皆無です。
質問もよくわからなくなってしまいましたが、保護を受ける、ということに抵抗と不安があり、でも
昨年子宮けい癌検診に引っ掛かり円錐切除を受けましたが、病理の結果進行していたようで、
今度子宮広汎全摘手術を受けなければならなくなりました。昨年の手術の前に会社が倒産したので、失業保険もすぐに貰えました。
この手術で終わり仕事を見付けるつもりでしたので病理結果には愕然としました。
手術は5月に決まりましたが、今福祉課に生活保護の相談をしています。
2年前に生命保険に加入し月々6500円程支払いしています。福祉課でも確認しましたが解約金が少なそうなので解約しなくても大丈夫かも、と言われました。私自身も解約になってしまうと今後生命保険に加入出来るか不安なので…
所持金が5~6万になったらもう1度来るように、と言われましたが、通帳にはまだ20万近くあります。5月連休明けに手術が決まっているので(1ヶ月入院予定)4月末までには何とか生活保護受給を決めたいのですが…
ずっと生活保護を受けるつもりもなく仕事復帰次第、受給は切りたいと思っています。
本当に入院中と働くまでの期間、子供の生活を守りたいのですが、母子家庭=生活保護のイメージはかなり悪いと聞いたので、本当なら自力で乗り越えたいのですが、、
母にお金の面で頼ることも出来ず、週の何日かは来てもらう予定ですが出来ない日は友人に頼む予定です。生活保護にはいろいろ制限があると聞きました。実際、私の借りているアパートも保護費上限を超えています。
まだ今は相談の段階なので改めて5、6万になり福祉課に行った時に引っ越せと言われるのはきついです。『引越費用は出るから』と言われましたが、私の住む近辺で子3人住めるような保護費内の物件はほぼ皆無です。
質問もよくわからなくなってしまいましたが、保護を受ける、ということに抵抗と不安があり、でも
生命保険は、まともな条件のものには、今後入れないと思います。
(友達が癌で子宮全摘出しました。入れないそうです)
なので、生活保護の申請に伴って解約することになるなら、
生活保護の申請自体を、せめて治療が終わるまではしないほうがいいと思います。
(手術給付金とかありますよね?)
お子さんの年齢によりますが、入院中とかは施設に預けてはどうですか?
児童相談所に相談してみてください。
あと、生活資金を借りられないか役所に聞いてみたらどうでしょうか?
仕事をしてなくて病気だと厳しいかもしれませんが・・・。
(友達が癌で子宮全摘出しました。入れないそうです)
なので、生活保護の申請に伴って解約することになるなら、
生活保護の申請自体を、せめて治療が終わるまではしないほうがいいと思います。
(手術給付金とかありますよね?)
お子さんの年齢によりますが、入院中とかは施設に預けてはどうですか?
児童相談所に相談してみてください。
あと、生活資金を借りられないか役所に聞いてみたらどうでしょうか?
仕事をしてなくて病気だと厳しいかもしれませんが・・・。
こんにちは!
H22/4/30付で自己都合で退職をしました。
今年の10月に出産予定です。
この場合、失業保険の延長申請をした方がいいのでしょうか?
夫の扶養には入らない方がいいのでしょうか?
どうかご回答をお願いします!!
H22/4/30付で自己都合で退職をしました。
今年の10月に出産予定です。
この場合、失業保険の延長申請をした方がいいのでしょうか?
夫の扶養には入らない方がいいのでしょうか?
どうかご回答をお願いします!!
>この場合、失業保険の延長申請をした方がいいのでしょうか?
した方がいいのではなくて、
受給資格がないんだから延長申請しないと受給できません。
出産を控えている人(妊娠中の人)は
『すぐに仕事に就くことが出来ない』とみなされるため
失業保険はもらえません。
ましてや
自己都合で退職したんだから90日間の受給制限もあるし。
夫さんの扶養に入る入らないは
夫さんが加入している健康保険に確認したほうがいいです。
条件によっては扶養に入れるケースもあるので。
した方がいいのではなくて、
受給資格がないんだから延長申請しないと受給できません。
出産を控えている人(妊娠中の人)は
『すぐに仕事に就くことが出来ない』とみなされるため
失業保険はもらえません。
ましてや
自己都合で退職したんだから90日間の受給制限もあるし。
夫さんの扶養に入る入らないは
夫さんが加入している健康保険に確認したほうがいいです。
条件によっては扶養に入れるケースもあるので。
彼(32)の考え方。
彼は震災の影響で3月いっぱいで失業し、失業保険をもらっています。
今は実家暮らしです。
焦って仕事を見つけて失敗した経験があるため、じっくり仕事を探しています。
1ヶ月ちょっと経ちましたが、職安に行くもののまだ一度も面接は受けていません。
ただ、クビになった会社から仕事があればバイトをお願いしたいと言われているらしく、仕事さえあればいつでもバイト依頼が来る状況ではあります。
彼とのやり取りの一部です。
私「保険料の中から実家にお金入れれるの?」
彼「無理かも。車の税金5万かかるし、アパートの光熱費の支払いもある。でも家にお金入れなきゃいけないって思ってる」
私「交際費削れば何千円かでも入れれるよね?」
彼「まぁ…。」
そこから色々話が続き…
彼の考え方をまとめると
・保険料の中から実家にお金を入れるのは難しいが、入れなきゃいけないという気持ちはある
・もらえるものはもらっとくという考え方なので、受給期間が終わるギリギリで仕事が見つかるのがベストだと考えてる
・だけどそれは危険なので、仕事探しはする
彼は焦りからかイライラしているようで、この話になると「俺なりにやってるからそっとして」と言うような事を言います。
私の友人は
「自分から仕事辞めたわけじゃないし、受給期間に遊び歩く人もいるし、焦りがあってちょっとでも仕事探ししてるならいいじゃん」
「実家にお金入れてなくても、親にお金借りてるわけじゃないんだから」
「ちょっとそっとしてあげたら?」
等と言われます
皆様はどう思いますか?
彼は震災の影響で3月いっぱいで失業し、失業保険をもらっています。
今は実家暮らしです。
焦って仕事を見つけて失敗した経験があるため、じっくり仕事を探しています。
1ヶ月ちょっと経ちましたが、職安に行くもののまだ一度も面接は受けていません。
ただ、クビになった会社から仕事があればバイトをお願いしたいと言われているらしく、仕事さえあればいつでもバイト依頼が来る状況ではあります。
彼とのやり取りの一部です。
私「保険料の中から実家にお金入れれるの?」
彼「無理かも。車の税金5万かかるし、アパートの光熱費の支払いもある。でも家にお金入れなきゃいけないって思ってる」
私「交際費削れば何千円かでも入れれるよね?」
彼「まぁ…。」
そこから色々話が続き…
彼の考え方をまとめると
・保険料の中から実家にお金を入れるのは難しいが、入れなきゃいけないという気持ちはある
・もらえるものはもらっとくという考え方なので、受給期間が終わるギリギリで仕事が見つかるのがベストだと考えてる
・だけどそれは危険なので、仕事探しはする
彼は焦りからかイライラしているようで、この話になると「俺なりにやってるからそっとして」と言うような事を言います。
私の友人は
「自分から仕事辞めたわけじゃないし、受給期間に遊び歩く人もいるし、焦りがあってちょっとでも仕事探ししてるならいいじゃん」
「実家にお金入れてなくても、親にお金借りてるわけじゃないんだから」
「ちょっとそっとしてあげたら?」
等と言われます
皆様はどう思いますか?
彼にしてみれば、被害者なんだから…っていうのもあるんでしょうね?なにもなければ仕事探す必要もなく、普通の生活だったんですから…彼の実家は被災しなかったんですか?かなりの震災でしたから、前向きに考える気持ちになれるには、個人差があるのでは?交際費を削ってというあなたの気持ちもわかりますが、親の立場としては娘、もしくは息子にそこまでしてお金を入れてほしいとは思いませんよ?苦労させたくない。幸せになってほしい。って常に願っていますから!今は彼の考えも子供っぽいし、言いたくなる気持ちもわかりますが、失業のショックもある中、彼女は優しい言葉をかけて支えてあげましょう?あなたの彼はそのまま落ちる人じゃないって思って信じてあげれば大丈夫!味方でいてあげるのが、彼のイライラ解消に一番ですよ!
旦那が失業保険をもらっています。
私が仕事を始めたので、扶養にいれようと思ったのですが、
給付中は社会保険に加入できないと言われました。
本当に加入できないのでしょうか?
私が仕事を始めたので、扶養にいれようと思ったのですが、
給付中は社会保険に加入できないと言われました。
本当に加入できないのでしょうか?
realize_my_dream0318さん
失業給付日額が、3,611円以下の場合は、健康保険の扶養にできます。
3,612円以上ある場合は、扶養にはできません。
失業給付日額が、3,611円以下の場合は、健康保険の扶養にできます。
3,612円以上ある場合は、扶養にはできません。
関連する情報