退職後の保険について。詳しい方どなたか教えてください。
昨年12月28日付けで2年8ヶ月勤めた職場を退職しました。

まだ離職表が届いていないので保険の手続きはしておりませんが、国民保険か親の扶養(社会保険)どちらに入った方が金銭的に安くすむでしょうか?ちなみに親は会社を経営していて扶養に入った場合、増額した保険料を自分の預金から払うつもりです。
もし扶養に入った場合でも、失業保険や早期再就職手当ては頂けるのでしょうか?
失業給付を受給する場合は親御さんの職場の健康保険に被扶養者として加入することはできません。例外として基本手当日額が3611円以下の場合に限って認められるケースもあるようですが。国民健康保険ならその心配はなく加入できます。
失業給付について!わからないことが多いので教えて下さい。
26歳既婚女です。6月末で2年間派遣社員で働いていた会社を自己都合で退職しました。

退職後は主人の扶養に入り、パートかアルバイトで仕事をしようと考えていたのですが、
主人の会社から「失業手当をもらう予定があるなら、給付期間中は扶養に入れられないから国民年金・国民健康保険に加入してもらった方が良い」と言われました。

近々通院予定があり保険証が手元にないのが不安だったので、離職票が届いてすぐに7月1日付で国民年金・国民健康保険の手続きを役所で済ませました。

しかし、今日失業保険の手続きをするために必要書類等調べていたら、自己都合で退職した場合は給付まで3ヵ月かかることがわかりました。

そこで給付開始までの3カ月だけ主人の扶養に入り⇒給付が始まったら、扶養から抜いて⇒給付期間が終了したら再度扶養に入る。

という流れにしたいのですが、これは可能まのでしょうか?

また、仮に7月1日付で主人の扶養に入った場合は、支払った国民年金・健康保険料は戻ってくるのでしょうか?

回答お願いします。
理論的には可能です。ただし社保、年金の扶養に関しては御主人の会社(組合)の規約によります。会社によって給付制限中(3ヶ月)のあつかいはいろいろですので、ご主人に会社に確認して貰ってください。給付制限中でも扶養には入れない場合もあるようです。
7月1日から遡って加入できるかどうかも会社に確認してください。もし出来るのでしたら年金などは返ってくるはずです。
失業保険給付について質問させて頂きます。2009年9月末で自己都合で会社(正社員)を退社しました。(勤務年数は1年5ヶ月)


そして2009年10月から資格取得のために昔通っていた大学(2008年3月に卒業している)に戻りました。3月に資格取得し、4月から常勤で働き始める予定です。
しかし採用(配属)の確定はなく、それがわかるのが3月下旬からです。(臨時講師の採用の為)


この場合は失業保険給付可能でしょうか?退職してだいぶ日が経っています。退職するときに
会社の事務さんに失業保険の話をしましたか゛学校に就学するから失業保険はもらえないと言われました。

仮に今HWに申請をしても給付されるのは3ヶ月以降ですよね?
その時はもう就業しているかもしれないし、していないかもしれない。それも今時点では未定な状況なのですが

このような状況で失業保険の
申請をすることは可能でしょうか?

調べたところ申請後、HW側から就業支援が2~3回あるとのこと。企業の紹介でしょうか?私の資格は教育系なので紹介といっても謎です。

過去の質問や関連サイトも拝見しましたがよくわからず…

同じ立場だった方や失業保険にお詳しい方がおられましたらご回答宜しくお願い致します。(>_<)

直接管轄のHWに伺うのが一番なのでしょうが…
失業給付をもらえる期間は退職日から1年です。
2009/9/30が退職ならば、すでに退職から1年たっておりますので、失業保険をもらえる期間はすぎております。
ですので、残念ですが、今からでは申請期間もすぎておりますので、無理です。
この度7月31日付で退職した、新卒の21歳です。今年の4月に就職したんですが、一ヶ月以上休みが無いのが精神的に耐えられなくて退職に踏み切りました。
退職後ってどんな手続きをすればいいのか、自分なりに調べては見ましたがいまいち良く分かってません(汗)

ちなみに、
1、半年以上経っていないので失業保険もおりないから離職票はもらっていません。
2、会社の保険には加入してましたが、手続きをする暇が作れず国保には加入したままの状態でした。

離職票をもらっていない以上、失業保険の手続きは無視して大丈夫なんですよね??
会社の保険は退職と同時に解約し、けど国保には解約の手続きをしておらず加入したままなら、こちらも特に手続きをする必要はない……ですよね??

後は年金についての手続きを区役所ですませれば良いだけと思うのですが、他に僕の場合、やらなければならない手続き、あるいはやっておくといい手続きなどあればアドバイスください。
失業保険の申請は必要ないのでハローワークに手続きに行く必要はないと思います。
保険ですが、会社の方で国保から社会保険への切り替えをしていると思います。
この半年、国保の請求はきましたか?4月分から社会保険に入っていると思うので
もう一度国保の手続きをしないといけないと思いますよ。
4月の時点で国保の解約というか、社保へ切り替えを会社が行っていると思いますよ。
今は国保には加入していないと思います。
後は年金の手続きも必要ですが、区役所などに行けば、職員さんの方で必要な物は
全部案内してくれるので大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム