失業保険の申請について教えて下さい。このような場合はどうなるのでしょうか。。。
以下、私の状況を書かせて頂きます。

「派遣で1年半程働いていましたが、結婚のために7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
現在いる県から、一旦実家のある別県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後、さらにまた結婚相手のいる別の県へ転居します。」以上です。

私の場合、結婚後住む県で働くことになりますが、早く失業給付を受けたい為、出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家住所管轄のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
まず自己都合の場合は、7日間の待機期間と3ヶ月の制限期間が設けられ、制限期間中は失業保険の給付はありませんがアルバイトは可能です。またハローワーク初回手続きから初回給付まで約4ヵ月かかります。
出来るだけ早く給付を受けたいなら、現在お住まいのハローワークで手続きし(転居する事も伝えておく)、転居時にその申請をすればハローワークの期間は継続されるはずです。申請等が面倒だと感じられているのであれば、転居先で一からハローワーク手続きされた方が良いと思います。
求職活動ですが、制限期間中に1回の来所(初回認定)が義務つけられ、待機期間後~制限期間後の最初の認定日(実質2回目)までに3回の求職活動が必要になります。初回手続きから約二週間後に初回説明会が行われますが、これが1回のカウントになりますから、実質3ヶ月で2回の求職活動で良いと思います。ですから長崎であれ宮崎であれ、出来る方で2回の求職活動を行えば良い事になります。もちろんそれぞれ1回づつでも可と言う事になります。
念のため現管轄のハローワークにお問い合わせください。
雇用保険の受給資格についての質問です。期間限定のパート(6ヶ月以上1年未満)の場合、契約満了後失業保険は受給されますか?
ハローワークHPより

受給要件
離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

特定受給資格者の範囲
(7)期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者

(8) 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者(上記(7)に該当する場合を除く。

う~ん、最初から6ヶ月以上1年未満の契約だと、どちらにも該当しませんね。
会社にお願いして、離職票-2 に(8)だったように記載してもらえれば、失業給付を受給出来ますが。
派遣のパートでも、一年半以上働いていれば「失業保険」みたいなものはもらえるのでしょうか・・・??(ちなみに、雇用保険には入ってないように思います(--;))
一応、庶務の人に確認してもらったら、今月と来月の出勤日数が○○日以上あれば、「離職届け」が提出できます。という答えだったのですが。。。普通は、もらえるものなんですか??
すみません。無知でxxx
給与明細で確認した方がいいですよ。
雇用保険と書かれてます
パートで1年、正社員で半年掛けてれば、雇用契約満了の場合は即(派遣の場合は一ヶ月間待機期間あるかもしれません。確認して下さい)失業保険が3ヵ月でます。
自己退職の場合は待機期間が3ヶ月後におりるかたちです。
派遣 契約期間 転職

質問すみません。

先日、派遣で仕事を始めたのですが、長期見込みで雇用・社会保険にも加入で、三ヶ月更新です。


ここで、やはり正社員目指して転職したい気持ちが消えません。


(前回(三ヶ月前)も派遣で期間満了近い約三年働きました。失業保険三ヶ月終了近くで今回のお仕事となりました。気持ち的に正社員の仕事を引き続き探したい気持ちが大きかったのですが、一人暮らしのため、失業保険も終了することもあり、生活の事を考え、悩みましたが、再度派遣のお仕事を始めたという感じです。)

例えば、契約中に正社員で転職先が決まった場合、三ヶ月更新の契約途中での派遣の仕事を辞めたいとなった場合、何か契約違反となり罰っせられたりするのでしょうか?
また、もしその様な状況になった場合の派遣の退職の仕方としては、契約満了まで待つなどしか方法はないのでしょうか?

今の派遣先は、業務内容的に最長三年までの更新ですので、自身の年齢(30代前半です。)など考えると今正社員をみつけたい思いが非常に強いです。

今回も同じ派遣会社からの紹介です。

詳しくわかる方いらっしゃっいましたら教えて下さい。またアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

(年齢的に正社員での転職は、すぐ見つからないのは、承知しております。経験談などありましたら嬉しいです。)
そもそも契約期間というのは派遣先の都合によるものです。
ですから、2,3年前のニュースで話題になった「派遣切り」が問題になったのです。

いつでも3ヶ月単位で切れるようにね!

ということは、逆にあなたの方から契約期間の途中で辞めたい場合、単なる自己都合退社になるだけです。

ただ、それでも引継ぎとかもあるし、辞めるなら辞めるでキチンとしたいのなら、
契約期間満了で辞めたら良いのです。

ただそれだけですよ!
関連する情報

一覧

ホーム