失業保険を貰える条件について質問です!
私は先日会社を出産の為退職しましたが、雇用保険に加入し、なおかつ実際に働いていたのは8か月なんです。
失業保険の受給資格に、1か月に働いた日数が11日以上ある月が12か月以上とありますが、私の場合足りないですよね?
その場合、前職で働いていた時(3年間)の日数を足して12か月にする事は出来るのでしょうか?
どなたかお詳しい方教えてください、お願いします!!
前職を辞められた時に失業保険をもらっていなければ、
前の3年は合計できます。
貰っていた場合はダメです。

それより先に、出産されるための退職でしたら、
今から出産・育児ですよね?
その場合はもらえません。
失業保険は今すぐにでも働ける状態で、
仕事を探しているにも関わらず就職できない人にしか支給されません。
質問者様は出産するために退社されたので、今はもらえません。
出産されて、子供さんを保育所などに入れられる状態になってから、
申請したらもらえます。
失業保険給付についてご存知の方、教えて下さい。離職票を提出し、「個人事業を行う』とした場合、給付は、受けられないのでしょうか?自分自身が掛けた保険ですから、気に掛かります。ご存知の方、御願いします。
勿論、働く意志は充分ありますが、自営にしろ再就職にせよ生きて行く為の資金が必要ですから、とても私にとって切実な気持ちです。
個人事業を行うということは既に仕事が決まっている状態なので出ませんよ。
失業保険は働く意思がある人につぎの仕事を決めてもらう間の生活資金として出るお金。
だから
「病気や怪我で働けない人」
「これから自分で商売をはじめようとしている人」
「働く気がない人」
には支給されません。
この場合、失業保険受給の対象になりますか?
1月に自己都合退職、失業給付は受けないうちに4月に再就職手当受給。
就職4ヶ月弱(うち1ヶ月雇用保険なし)で面接時との条件相違(残業)のため再来週退職。
今妊娠3ヶ月。
出産前まで働く意思あり。
産休前までの臨時職員の募集がハローワークにあり明日申し込む予定。
採用されればいいのですが、不採用だったときは前職の残りの失業給付すぐに受けれますか?
それとも妊娠で延長になるのでしょうか?
申し込めば、再受給は可能だと思います。
でも、妊娠していて短期間しか働けないですので、「延長届け」の方を薦められるかも。

どちらになるかは、ハローワークでの相談でしか決まりません。
つわり・検診など、「体調不良での欠勤」されては充分に働けるとはいえません。
質問というかお礼です

給与未払のことや退職後の書類に関して
色々と皆様に相談に乗っていただきました。
本当にありがとうございました
おかげさまで

未払いの給与を満額獲得にはなりませんでしたが、
労基を通して支払いをしてもらいました。
給与明細書を発行してもらいましたので
源泉徴収票は税務署を通して行いました。

離職票に関しては
先週、ハローワークから連絡があり
先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので
本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。
離職票は作成できないと相談があったそうです。

ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われ
ました。

仕事についたり退職したりすることって本当に大変なことです。
皆様に相談に乗っていただきありがとうございました

この場を借りてお礼申し上げます
>未払いの給与を満額獲得にはなりませんでしたが、 労基を通して支払いをしてもらいました。
給与明細書を発行してもらいましたので源泉徴収票は税務署を通して行いました。

それはよかったですね。
ただし、解雇扱いとか言っていたのですから、解雇予告手当も支払わないといけないのでは。

>離職票に関しては先週、ハローワークから連絡があり先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。 離職票は作成できないと相談があったそうです。

この社長、まだそんなことを言っていたのですか。
しかし解雇扱いならば解雇予告手当を支払わないといけないのですが。
それと解雇なら解雇ということで離職票を作成すれば良いのであって、本人の了承は必要ないでしょう。ただし、不当解雇で訴えられる可能性があることと、解雇予告手当を支払う必要があるということになります。
ハローワークもその社長の言い分を黙って聞いていたとしたら、とんでもない無責任な輩です。とにかく離職票を出しなさい。退職理由をさかのぼって解雇に変更などできないと言えばよかったのです。

>ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われました。

そう、確かにすぐには必要ないですが、あとで必要になる可能性もありますので、この発言は問題ですね。
来月から失業保険が入るのですが、それだけでは生活が厳しく出来ればバイトをしたいと思っています。本来いけない事ですが…職安にバレずに受給期間中にバイトをする方法ってありますか?
ちなみに私は前職を数ヶ月前に退職してからずっとバイトをしながら就職活動をしていましたが、なかなか決まらず現在に至ります。今は何もしていません。1日も早く正社員として働きたいのですが、訳があり年内は出来るだけ多くのお金を必要とするため、来月から受給される失業保険プラスで少しでも稼ぎたいと思っています。受給期間中にバイトをされた経験のある方やそういった話を聞かれた事のある方等、宜しければ良きアドバイスを頂けますでしょうか。。
>>本来いけない事ですが…職安にバレずに受給期間中にバイトをする方法ってありますか?

バイトするのは禁止ではありません。
失業認定申告書に正しく記載し、提出すれば問題ありません。
失業保険給付額について
よろしくお願いします。
失業保険の給付額でお尋ねします。

1、月23万で6ヶ月だと基本手当て日額はいくらになりますか?給付率80~50ってどれが該当するのはよくわかりません。

2、実は↑には残業代、交通費は含まれておりません。実際の頂いてた総支給額は27万26万23万×4ヶ月です。やめる途中から残業代も交通費も支給されませんでした。この場合だと基本日額手当てはいくらになりますか?
会社にはもう連絡したくなく、額が小額ならこのまま離職票をもって行こうと思ってます。
よろしくお願いします
6ヵ月の平均が23万の場合、5,142円*90日
6ヵ月の平均が24万の場合、5,264円*90日
関連する情報

一覧

ホーム