会社都合で退職しました。(半年勤務)
ですが、離職票の作成時に前の会社で働いていた年数(8年)を合算すると
自己都合になりますと会社から言われました。

合算すると、自己都合なってしまうものなのですか?
できた
ら、すぐに失業保険を受給したかったので、
3か月の待機期間は、厳しいです。。。
合算すると自己都合なんてことはありません。
担当者が何か勘違いしているのでしょう。

同意欄にサインをしてはだめですよ。
気をつけてください。
派遣社員で1年以内に切られたら失業保険てもらえますか。
失業保険は最低1年働くのが前提だったような。
途中で空きが一ヶ月あったらもらえないのかも教えてください。
派遣会社といっても、雇用保険が付いていて会社都合による退職扱いならば、一年以内で切られる→退職になっても、失業保険は貰えますよ。会社都合ならば最低六か月勤務ということになりますよ。
一年以内に切られる→退職=失業保険を貰えない、というのは、自己都合による退職の場合ですよ。
また途中で空きが一カ月というのは、派遣先の業務が無いことによる待機期間と思うのですが、それでも派遣会社に雇用されているなら雇用保険が付いているものとカウントされているはずです。
もし貴方の勤務していた派遣会社が雇用保険に入っている会社ならば、退職後に離職票を寄こしてくるはずなので、あとはそれを職安へ持参して失業保険の手続きをすれば宜しいはずですよ。
失業保険の条件等についての詳細は職安へ尋ねれば分かりますよ。

一つ注意しておくべきは、派遣会社側の意向で退職させる(派遣先から切られ次の派遣先が皆無なので)のに、無理やり自己都合扱いしようとする、ふざけた派遣会社が有ったりします。
そのような場合はロウキや職安や警察に通報すべきです。かような派遣会社は裏で暴力団や闇金をやっている可能性が特大です。
失業保険の給付についてなのですが、以下のご質問がございます。
2007年7月末
嘱託社員として働いていたA社が経営難からの人員削減で、「会社都合」として離職。
2007年12月末
2007年7月中に急いで派遣に登録し、8月から派遣として働き、12月末に期間満了のため離職。

上記の場合、2008年1月からすぐに失業保険はもらえるので
しょうか? (待機期間3ヶ月なしで)
ちなみに、派遣先から1月の更新も頂いておりましたが、
あくまで派遣として働くつもりはなかったので、
当初の12月末までの期間満了で、更新は断っています。

"基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間"とあるので、嘱託社員を会社都合にて離職した
2007年8月から1年間は退職時に失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら教えて頂ければと思います。
残念ながらもらえません。

12月に期間満了といっても次の更新を断っているのであれば完全に自己都合です。

契約期間満了とは契約書に『この契約で最後です』のようなことを謳っていないと
契約期間満了、いわゆる「会社都合」とはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム