職業訓練校通学中のアルバイトについて
職業訓練校に行っている期間はアルバイト等できるのでしょうか?
失業保険で給付される金額では生活が出来そうにありません。
職業訓練校に行っている期間はアルバイト等できるのでしょうか?
失業保険で給付される金額では生活が出来そうにありません。
できますが認定時、確認のために申告しないとだめです。
訓練終了後アルバイトしていなかったらもらえますから精算してくれます。
訓練終了後アルバイトしていなかったらもらえますから精算してくれます。
ハローワークの失業保険の手続きと職業訓練校の入校のことを教えて欲しいのですが。
今月、退職しましたが、まだ離職票が来ておりません。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険
の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
今月、退職しましたが、まだ離職票が来ておりません。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険
の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
1、ハローワークへの持参書類の中に離職票がありますが、無いまま失業保険の手続きはできないのでしょうか?離職票の到着を待つしかないのでしょうか?
離職票をもっていかないと受け付けてくれません。ですので待つしかありません。
会社に早く送るよう催促されてみては?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
わたしは半月待たされました。すぐに手続をしないと失業保険が受けれない?というわけではありません。
これは、ハロワに手続にいった日から待機7日、会社都合であればその後支給開始ですが、自己都合ならば3カ月の給付制限に入ります。つまり手続に行った日からカウントされるので、手続にいかないことには何も始まらないのです。
ちなみに、失業保険の受給可能期間は退職日から1年以内にもらいきってしまえば大丈夫です。
ですので、2週間くらいでは(その分もらえるまで2週間のびちゃいますが)問題ないでしょう。
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
できません。手続にいってからの申し込み可能となりますので。
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか
2週間くらいならば待たれてみては?
短期的で臨時的なものならば良いとは思いますが・・・・・。
離職票をもっていかないと受け付けてくれません。ですので待つしかありません。
会社に早く送るよう催促されてみては?
2、退職後、すぐに手続きをしないと失業保険が受けられないという人もいますが、離職票が2週間くらいかかるみたいです。大丈夫でしょうか?
わたしは半月待たされました。すぐに手続をしないと失業保険が受けれない?というわけではありません。
これは、ハロワに手続にいった日から待機7日、会社都合であればその後支給開始ですが、自己都合ならば3カ月の給付制限に入ります。つまり手続に行った日からカウントされるので、手続にいかないことには何も始まらないのです。
ちなみに、失業保険の受給可能期間は退職日から1年以内にもらいきってしまえば大丈夫です。
ですので、2週間くらいでは(その分もらえるまで2週間のびちゃいますが)問題ないでしょう。
3、同じように、職業訓練校への申し込みは、離職票がないまま、先にできないのでしょうか?
できません。手続にいってからの申し込み可能となりますので。
4、手続き前にアルバイトをすると、まずいでしょうか
2週間くらいならば待たれてみては?
短期的で臨時的なものならば良いとは思いますが・・・・・。
失業保険の受給について質問さ せて頂きます。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、契約期間満 了のタイミングで退社すること になります。
離職票はまだ受け取っていませんが、会社に確認したところ、やはり理由は自己都合となるようです。
しかし自己都合で先に退社した友人は、離職票に自己都合と書かれていたのにも関わらず、勤続年数が三年未満の為次月から受給していました。
離職票にかかれる自己都合の中の理由によって変わるのでしょうか?
ちなみにその友人は実家に帰るという理由です。
私は転職を検討しているためです。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、契約期間満 了のタイミングで退社すること になります。
離職票はまだ受け取っていませんが、会社に確認したところ、やはり理由は自己都合となるようです。
しかし自己都合で先に退社した友人は、離職票に自己都合と書かれていたのにも関わらず、勤続年数が三年未満の為次月から受給していました。
離職票にかかれる自己都合の中の理由によって変わるのでしょうか?
ちなみにその友人は実家に帰るという理由です。
私は転職を検討しているためです。
変わるよ。
失業保険は、一律じゃないからね。
年収で額も違うし、理由で期間も変わる。
転職なら、職業訓練校に行くなら、期間延長されるよ(笑)
失業保険は、一律じゃないからね。
年収で額も違うし、理由で期間も変わる。
転職なら、職業訓練校に行くなら、期間延長されるよ(笑)
関連する情報