失業保険はどのぐらい貰えるのでしょうか?
会社勤めは合計25年勤めて、社会保険税込みで平均30万円ぐらいは稼いでいます。
会社勤めは合計25年勤めて、社会保険税込みで平均30万円ぐらいは稼いでいます。
自己都合退職の場合
基本手当日額
:5659円
給付日数
:150日
基本手当日額が28日ごとに支払われます。なので1回の受給額は
158,452円
最初と最後は、認定日の関係で、これよりも少なくなります。
会社都合(解雇、退職勧奨など)の場合
基本手当日額は同じですが
給付日数が
45歳未満の場合270日
45歳以上の場合330日
となります。さらに給付制限3か月がつきません。申請後1か月弱で給付開始です。
自己都合の場合は、その3カ月後からの支給期間開始です。
基本手当日額
:5659円
給付日数
:150日
基本手当日額が28日ごとに支払われます。なので1回の受給額は
158,452円
最初と最後は、認定日の関係で、これよりも少なくなります。
会社都合(解雇、退職勧奨など)の場合
基本手当日額は同じですが
給付日数が
45歳未満の場合270日
45歳以上の場合330日
となります。さらに給付制限3か月がつきません。申請後1か月弱で給付開始です。
自己都合の場合は、その3カ月後からの支給期間開始です。
仕事を辞めて5ヶ月。今度面接に行くのですが辞めてからは失業保険を貰いバイトなどはせず趣味である音楽活動や旅行をしてました。面接で辞めてから今まで何してましたか?と聞かれたらなんて答えればいいでしょう。
モノは言いよう、考えようです。
心身をリフレッシュしていたと、正直に言えばいいです。
嘘は、後でバレルと、雇用者側から辞任を要求される原因になります。
心身をリフレッシュしていたと、正直に言えばいいです。
嘘は、後でバレルと、雇用者側から辞任を要求される原因になります。
失業保険受給のための求職活動実績についての質問です。
初回の認定日にハローワークの求人情報を閲覧し、証明のゴム印をもらいました。
あと1回は求職活動が必要なのですが、ハローワークの求人情報の閲覧をもう一度することでカウントされるでしょうか?
それとも、4週間の間に閲覧による活動は1度だけという決まりはありますか?ちなみに札幌在住です。
初回の認定日にハローワークの求人情報を閲覧し、証明のゴム印をもらいました。
あと1回は求職活動が必要なのですが、ハローワークの求人情報の閲覧をもう一度することでカウントされるでしょうか?
それとも、4週間の間に閲覧による活動は1度だけという決まりはありますか?ちなみに札幌在住です。
閲覧は何回でもカウントされます。が、必要数は2回です。
他に求人への応募というのも必要になってきます。そのときは「ハロー」の人が教えてくれます。
他に求人への応募というのも必要になってきます。そのときは「ハロー」の人が教えてくれます。
失業期間中に働きました。申請してなかったんですが、やっぱり申請しようと思います。
嘘の申請を、取り消して訂正なんてできるんでしょうか。
色々と調べたのですが、わからなかったので
どなたかご存知の方教えてください。
7月末で前職を辞め、9月になって失業した旨をハローワークに届け出ました。
現在も定職にはついておらず、
12月には失業保険の給付がある予定です。
9月から実はアルバイトをしているのですが、
労働時間は週に1~2回、数時間、給料手渡し なので
手続きの際は、「まぁいいか」という軽い気持ちで、申請をしませんでした。
係の人に何回も念を押されたのに・・・
それが今さらになって、
不正受給になってしまうのが気持ちの面で引っかかるようになってしまい、
いっそ申請したいと考えています。
週20時間以内という規定には引っかかりませんし、
申請しても受給が遅れる程度だと思われます。
ただ、一度「アルバイトしていません」と申請したものを、
「実はアルバイトしていました」などと、訂正できるものでしょうか。
どなたかご存知ではないですか。
宜しくお願い致します。
嘘の申請を、取り消して訂正なんてできるんでしょうか。
色々と調べたのですが、わからなかったので
どなたかご存知の方教えてください。
7月末で前職を辞め、9月になって失業した旨をハローワークに届け出ました。
現在も定職にはついておらず、
12月には失業保険の給付がある予定です。
9月から実はアルバイトをしているのですが、
労働時間は週に1~2回、数時間、給料手渡し なので
手続きの際は、「まぁいいか」という軽い気持ちで、申請をしませんでした。
係の人に何回も念を押されたのに・・・
それが今さらになって、
不正受給になってしまうのが気持ちの面で引っかかるようになってしまい、
いっそ申請したいと考えています。
週20時間以内という規定には引っかかりませんし、
申請しても受給が遅れる程度だと思われます。
ただ、一度「アルバイトしていません」と申請したものを、
「実はアルバイトしていました」などと、訂正できるものでしょうか。
どなたかご存知ではないですか。
宜しくお願い致します。
訂正申告はいつでも出来ますよ、ただし日曜、
祝祭日は職安が締まってますので出来ません
失業保険は正しく申告するのが大前提です
正しく申告すればあなたの場合、給付制限中ですし、
バイトをした時間も大した時間ではないので
問題ないと思いますよ
祝祭日は職安が締まってますので出来ません
失業保険は正しく申告するのが大前提です
正しく申告すればあなたの場合、給付制限中ですし、
バイトをした時間も大した時間ではないので
問題ないと思いますよ
失業保険の個別延長。
失業保険の受給日数が180日で先日最後の認定日に呼ばれて、
個別延長で60日の延長が決まりました。
この延長は1回で終わりになるのでしょうか?
失業保険の受給日数が180日で先日最後の認定日に呼ばれて、
個別延長で60日の延長が決まりました。
この延長は1回で終わりになるのでしょうか?
個別延長給付は平成21年3月31日からの会社都合退職者に摘要されています、1回のみで終了です、これ以上の延長はありません。
先ほど質問させていただいて意見が分かれましたので再質問させていただきます。
6月から失業保険が発生してます。
15日に月に一回の報告に行くのですがこのとき活動を書面で報告しないといけないですよね?
私は職安で職業検索だけ3回しました。
その時受給資格者証にその都度判子をもらいました。
少なくとも3回は活動しないといけないのですが検索のみ3回でもいいのでしょうか?
面接は行っていません。就職活動とみなされて認定されますか?
二度目で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
6月から失業保険が発生してます。
15日に月に一回の報告に行くのですがこのとき活動を書面で報告しないといけないですよね?
私は職安で職業検索だけ3回しました。
その時受給資格者証にその都度判子をもらいました。
少なくとも3回は活動しないといけないのですが検索のみ3回でもいいのでしょうか?
面接は行っていません。就職活動とみなされて認定されますか?
二度目で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
問題はないと思いますが、ハローワークによっては「検索だけ?」とツッこまれます。
昔は、支給受ける際に職員の小言をグチグチ聞かされて(かなり嫌味)
「もういらねぇよ」って言いそうになりました。
嘘でも求人誌に書かれている会社の面接を受けたとした方がいいかも。
どうせ調べないし。
昔は、支給受ける際に職員の小言をグチグチ聞かされて(かなり嫌味)
「もういらねぇよ」って言いそうになりました。
嘘でも求人誌に書かれている会社の面接を受けたとした方がいいかも。
どうせ調べないし。
関連する情報