会社 解任にといて
つい最近、勤めていた会社から口頭で15日付けでクビを言い渡されました。告知されたのが9日!
普通なら最低1月前に告知される所ですが・・・
【状況】
勤続年数約1年 非正規社員 週休1日 拘束時間長い 従業員10人未満
厚生年金・社会保険・雇用保険 無し 給与20万未満
別に何かしでかした訳では無く、商品が売れなく在庫の山でニッチもサッチもいかない状況なので、人を減らしたい事は理解でき
辞める事もOKというかむしろ辞めたいと思っていましたが、余りにも急な話で次の就職も決まっていない状況の中で途方に暮れています。お金もありません。
そこで質問です。正社員ではないので、失業保険は受給出来ないのでしょうか?次の就職が決まるまで時間が掛りそうなので
(以前失業していて、約1年間の就職活動の後、今の会社に入りました)
いい加減な雇用形態でしたので(当初正社員という話でしたが・・・)このまま路頭に迷うしかないのでしょうか?
とりあえず、アルバイトを探そうと考えていますが、どうすれば良いでしょうか?
中高年なので難しそうですが・・・
つい最近、勤めていた会社から口頭で15日付けでクビを言い渡されました。告知されたのが9日!
普通なら最低1月前に告知される所ですが・・・
【状況】
勤続年数約1年 非正規社員 週休1日 拘束時間長い 従業員10人未満
厚生年金・社会保険・雇用保険 無し 給与20万未満
別に何かしでかした訳では無く、商品が売れなく在庫の山でニッチもサッチもいかない状況なので、人を減らしたい事は理解でき
辞める事もOKというかむしろ辞めたいと思っていましたが、余りにも急な話で次の就職も決まっていない状況の中で途方に暮れています。お金もありません。
そこで質問です。正社員ではないので、失業保険は受給出来ないのでしょうか?次の就職が決まるまで時間が掛りそうなので
(以前失業していて、約1年間の就職活動の後、今の会社に入りました)
いい加減な雇用形態でしたので(当初正社員という話でしたが・・・)このまま路頭に迷うしかないのでしょうか?
とりあえず、アルバイトを探そうと考えていますが、どうすれば良いでしょうか?
中高年なので難しそうですが・・・
失業保険は 同じ 会社でなくても 年数 総時間に を クリアーしていれば支給されます 貴方の会社がしっかりしていて 支払い能力のある会社なら月給の 何ヶ月かの 支払い義務が ある場合も 有ります ただ アルバイトなど の 収入など ちなみに 自動車学校入校 など 就職活動に きたす場合は 取り消されます
失業保険受給中にアルバイトをしたら、その給料分は支給額から減額されるんですか?
それともそれ以上引かれたりするんでしょうか?
それともそれ以上引かれたりするんでしょうか?
受給中の規制を貼っておきますので参考にしてください。
必ず申告するようにしてくださいね。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
必ず申告するようにしてくださいね。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
残業45時間以上で会社都合退職について質問です。
自己理由で退社する場合でも過度な残業がある場合は会社都合にできると言うことをネットで見たのですが、
その事について詳しく知りたいので質問します。
来年の1月で約2年勤めた会社を退社します。
退社の理由は会社から給料据え置きで現在週休2日を週休1日にするか、減俸か選択するよう告げられたためです。
私はどちらも選択することができなかったので退社の意思を伝えました。
会社の規定では10時から19時が定時なのですが、現状社員のほとんどが終電まで残業しております。
その際、残業代は出ません。(あくまで自分の意思で残業していると言うことになっているみたいです)
月に換算すると、70から80時間は残業していると思います。
今回、退社は自分の意思ですが、それでも過度な残業を理由に会社都合にできるものでしょうか。
やはり、そう簡単にはすぐに失業保険を受け取るのは難しいでしょうか。
また、審査や必要な書類はありますか。(給与明細3か月分、タイムカードのコピー3ヶ月分は手元にあります。)
会社に迷惑をかけるつもりはありませんが、子もいますし、これから就活をするにあたっても失業保険をすぐにもらえるのならば、もらいたいのが本心です。
長文になってしまいましたが、詳しくわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
自己理由で退社する場合でも過度な残業がある場合は会社都合にできると言うことをネットで見たのですが、
その事について詳しく知りたいので質問します。
来年の1月で約2年勤めた会社を退社します。
退社の理由は会社から給料据え置きで現在週休2日を週休1日にするか、減俸か選択するよう告げられたためです。
私はどちらも選択することができなかったので退社の意思を伝えました。
会社の規定では10時から19時が定時なのですが、現状社員のほとんどが終電まで残業しております。
その際、残業代は出ません。(あくまで自分の意思で残業していると言うことになっているみたいです)
月に換算すると、70から80時間は残業していると思います。
今回、退社は自分の意思ですが、それでも過度な残業を理由に会社都合にできるものでしょうか。
やはり、そう簡単にはすぐに失業保険を受け取るのは難しいでしょうか。
また、審査や必要な書類はありますか。(給与明細3か月分、タイムカードのコピー3ヶ月分は手元にあります。)
会社に迷惑をかけるつもりはありませんが、子もいますし、これから就活をするにあたっても失業保険をすぐにもらえるのならば、もらいたいのが本心です。
長文になってしまいましたが、詳しくわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
まず自分で先に言ってしまってますが・・・・・確かに失業保険の特定受給資格者には離職日前3カ月45時間以上残業した場合とあります。
必要な書類は一般的に、賃金台帳、タイムカード、給与明細書等になりますが、はたして認定されるのかが問題になってきます。
最終的に判断をくだすのはあなたのお住まいの地域を管轄している職安ですので、まずは電話をしてみる。もしくは有給とってでも一度相談に言ってください。(一応あなたがおもちの書類をぜんぶもって)ただし説明の際には給与があがらないからやめた等のことは言わない。あくまでも残業がきつくてやめることにきめたということを忘れずに。あとは、会社にも給料が上がらないし、残業が多すぎてしんどいのでと残業が多いのでとアピールしておかれたほうがいいかと。
その後、職安と会社とでやり取りがあるかと思われます。そのあとの最終判断となりますし、よほどの証拠等がないかぎり認めてくれません。職安はそれぞれの地域によってまたは担当者により決断の仕方が違いますので、ここではまずは職安に相談してくださいとしか言いようがないです。
とにかく前者給料が据え置きで辞めるでは自己都合になる可能性が高いですし、会社もそのようにしか書いてきません。離職証明書を渡されたら、具体的に残業時間が多すぎたから等のことを一筆書いておくとかしてそこをアピールしてなんとかしないときびしいかなと思います。ただ円満にはいかないと思います。
必要な書類は一般的に、賃金台帳、タイムカード、給与明細書等になりますが、はたして認定されるのかが問題になってきます。
最終的に判断をくだすのはあなたのお住まいの地域を管轄している職安ですので、まずは電話をしてみる。もしくは有給とってでも一度相談に言ってください。(一応あなたがおもちの書類をぜんぶもって)ただし説明の際には給与があがらないからやめた等のことは言わない。あくまでも残業がきつくてやめることにきめたということを忘れずに。あとは、会社にも給料が上がらないし、残業が多すぎてしんどいのでと残業が多いのでとアピールしておかれたほうがいいかと。
その後、職安と会社とでやり取りがあるかと思われます。そのあとの最終判断となりますし、よほどの証拠等がないかぎり認めてくれません。職安はそれぞれの地域によってまたは担当者により決断の仕方が違いますので、ここではまずは職安に相談してくださいとしか言いようがないです。
とにかく前者給料が据え置きで辞めるでは自己都合になる可能性が高いですし、会社もそのようにしか書いてきません。離職証明書を渡されたら、具体的に残業時間が多すぎたから等のことを一筆書いておくとかしてそこをアピールしてなんとかしないときびしいかなと思います。ただ円満にはいかないと思います。
失業保険について色々教えて下さい
現在の給料が時給1000円で月平均17万円で勤続3ヶ月です。
1:来年の2月で契約が切れるので契約更新しない意思を自分から伝えて自己都合の退職をしたら失業保険はいくらぐらいになりますか?
2:3ヶ月の待機が必要らしいですが、その間アルバイトをしてもいいのでしょうか?
3:また失業保険の給付が始まって国民年金と国民健康保険を支払う為にアルバイトを短時間(1日2~3時間、月4~5万円ぐらい)するのは可能ですか?
現在の給料が時給1000円で月平均17万円で勤続3ヶ月です。
1:来年の2月で契約が切れるので契約更新しない意思を自分から伝えて自己都合の退職をしたら失業保険はいくらぐらいになりますか?
2:3ヶ月の待機が必要らしいですが、その間アルバイトをしてもいいのでしょうか?
3:また失業保険の給付が始まって国民年金と国民健康保険を支払う為にアルバイトを短時間(1日2~3時間、月4~5万円ぐらい)するのは可能ですか?
1、自己都合退職の場合、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上でなければ、雇用保険手当(失業手当)を受給出来ません。
2、アルバイトの勤務時間・日数により、給付制限期間が延長されたり就職とみなされ支給されない事もあります。
3、アルバイトによる収入分が給付金から差し引かれたり、支給が先延ばしになったりします。
【補足】
会社都合や病気等で離職して、特定受給資格者や特定理由離職者になっても6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
2、アルバイトの勤務時間・日数により、給付制限期間が延長されたり就職とみなされ支給されない事もあります。
3、アルバイトによる収入分が給付金から差し引かれたり、支給が先延ばしになったりします。
【補足】
会社都合や病気等で離職して、特定受給資格者や特定理由離職者になっても6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最近、派遣をやめて失業保険をもらおうと思っているのですが、、
まず10月の給料が3日分少なく計算されている有給休暇と合わせて30日なのに27日になっている、
10月にいきなりあと一ヶ月で終了ですと言われたのに会社都合ではなく自己都合になっている。
会社にはちゃんと会社都合にしてくださいと報告
しました。
上記の事は離職票をみて気がつきました。
どこかに苦情をいう所はありますか?
また今から会社に連絡して会社都合に変えて貰う事は可能ですか?
まず10月の給料が3日分少なく計算されている有給休暇と合わせて30日なのに27日になっている、
10月にいきなりあと一ヶ月で終了ですと言われたのに会社都合ではなく自己都合になっている。
会社にはちゃんと会社都合にしてくださいと報告
しました。
上記の事は離職票をみて気がつきました。
どこかに苦情をいう所はありますか?
また今から会社に連絡して会社都合に変えて貰う事は可能ですか?
10月は31日だから4週4休を当てはめると最大労働日数は27日になりますよ?
ちなみに、本当は休みの日を有給にというのは基本無理です。
有給は就労日に対してしか取れません。
また、派遣の場合次の職場を紹介されて断ると自己都合になったと思いますが…そこらへんは派遣会社に言うしかないと思いますよ。
ちなみに、本当は休みの日を有給にというのは基本無理です。
有給は就労日に対してしか取れません。
また、派遣の場合次の職場を紹介されて断ると自己都合になったと思いますが…そこらへんは派遣会社に言うしかないと思いますよ。
関連する情報