失業保険について。
10月に会社都合で辞めたのですが精神病で働ける状態じゃなかったので受給延長になり、
一人暮らしなので貯金がつき担当医に働ける証明書を書いて貰い受給申請に行く予定です。
この場合受給されるのはいつになりますか?
あまり遅いなら受給されるまでバイトしようと考えてるのですが無理でしょうか?
ご回答お願いしますm(_ _)m
10月に会社都合で辞めたのですが精神病で働ける状態じゃなかったので受給延長になり、
一人暮らしなので貯金がつき担当医に働ける証明書を書いて貰い受給申請に行く予定です。
この場合受給されるのはいつになりますか?
あまり遅いなら受給されるまでバイトしようと考えてるのですが無理でしょうか?
ご回答お願いしますm(_ _)m
1週間では支給(振込)されませんよ。
申請→待期(7日間)→説明会等→初回認定日となり、申請から初回認定日は3週から4週が一般的です(申請時期により違いが出ます)、申請の1週間後(8日目)から支給対処期間に入り、認定日に8日目から認定日前日までの日数×基本手当日額が一括で認定日から5営業日以内に振込されます。
2回目以降の認定日は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
申請→待期(7日間)→説明会等→初回認定日となり、申請から初回認定日は3週から4週が一般的です(申請時期により違いが出ます)、申請の1週間後(8日目)から支給対処期間に入り、認定日に8日目から認定日前日までの日数×基本手当日額が一括で認定日から5営業日以内に振込されます。
2回目以降の認定日は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
突然 親会社が変わると伝えられました 解雇になるかもしれません
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし
現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・
新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし
現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・
新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
認定日に引っかからない程度の日数だったら羽伸ばしてもいいと思いますよ。ただし行くのは忘れないでね。あれは毎月1回は行くのではなかったかな??(詳しいことは調べてみてください)
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
失業保険の受給をしているのに扶養を外れていない知人。
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
後で発覚した場合は、遡って社会保険の資格(扶養)を切られることになることがあります。その場合、さかのぼっての国保加入となりますが、さかのぼった分の国保税(料)が一括して請求されたり、その期間に病院を受診していれば、本来なら医療費の保険負担分の7割分が自己負担となることもあり保険負担分を返還請求されることもあります。また、失業保険を受給していても、受給額によって扶養を外れないでいい場合もあります。公務員(共済保険)の場合も同様で、さかのぼって扶養認定を取り消されることがあります。その場合、公務員なので保険料なども滞納ということはできないでしょうから、一括での支払は負担が大きくなりmすね。滞納すれば差し押さえ対象となります。出産で病院を受診されることも多いでしょうからキチンとした手続きはされた方がいいですね。夫が公務員ならなおさらです。
会社を解雇されました。 有休消化と会社都合なので失業保険はすぐでるとの事と、退職金を少し出すとのことですが、
理由を聞くと、私個人どうも納得がいきません。 話にならないのと、もうここでは働きたくなくなり
「分かりました」と返事はしました。というより言わざるおえなかったです。
ここで質問ですが、この事に対しで 精神的慰謝料で訴えることは出来るのでしょうか?
また もし慰謝料をもらえるならば、いくら位でしょうか?
私個人ではお給料の5ヵ月分くらい支払われるなら示談でいいと思っています。
また 弁護士を立てるほどではなく、少しの退職金(多分 一ヶ月分のお給料)をもらって
おくだけの方がいいのでしょうか?
精神的にほんと疲れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか?
ちなみに前のスタッフは全員一斉に会社を退職しています。
働いてみてよく分かりました。 でも仕事だから頑張ってきたつもりなのに・・・。
とても 悔しいです。
理由を聞くと、私個人どうも納得がいきません。 話にならないのと、もうここでは働きたくなくなり
「分かりました」と返事はしました。というより言わざるおえなかったです。
ここで質問ですが、この事に対しで 精神的慰謝料で訴えることは出来るのでしょうか?
また もし慰謝料をもらえるならば、いくら位でしょうか?
私個人ではお給料の5ヵ月分くらい支払われるなら示談でいいと思っています。
また 弁護士を立てるほどではなく、少しの退職金(多分 一ヶ月分のお給料)をもらって
おくだけの方がいいのでしょうか?
精神的にほんと疲れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか?
ちなみに前のスタッフは全員一斉に会社を退職しています。
働いてみてよく分かりました。 でも仕事だから頑張ってきたつもりなのに・・・。
とても 悔しいです。
解雇そのものは「分かりました」と言って納得した意思表示をされてしまっていますので、「この事に対して」ではなく、その経緯の段階で質問者さんが被った精神的苦痛を盾に争っていくことになります。
そういう訴え方ならできても、勝ち目は誰にも保障できないです。
慰謝料の額は、地域の弁護士の有料相談を頼って相場を教えてもらってください。程度の問題次第でお給料5か月分くらいはいくかもしれませんが、有名人の離婚の慰謝料ほどに高くないのが民事訴訟です。そのことに納得できるかどうかが先決という印象ですね・・・
そういう訴え方ならできても、勝ち目は誰にも保障できないです。
慰謝料の額は、地域の弁護士の有料相談を頼って相場を教えてもらってください。程度の問題次第でお給料5か月分くらいはいくかもしれませんが、有名人の離婚の慰謝料ほどに高くないのが民事訴訟です。そのことに納得できるかどうかが先決という印象ですね・・・
失業保険、再就職手当てについてです。
基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額!!
再就職手当ての条件はこのような条件と思いますけど、支給残日数が三分の一以下(残り15日とか、残り5日とか)で就職したら失業保険ってもらえるんでしょうか?
もらえる場合はいくらぐらいでしょうか?一括でもらえるんですか?
教えて下さい、お願いします!
基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額!!
再就職手当ての条件はこのような条件と思いますけど、支給残日数が三分の一以下(残り15日とか、残り5日とか)で就職したら失業保険ってもらえるんでしょうか?
もらえる場合はいくらぐらいでしょうか?一括でもらえるんですか?
教えて下さい、お願いします!
支給残日数の50%・60%とあるように、そこに該当する場合だけ再就職手当としての一時金が受給可能となるだけですので、半端な日数は結果的に残したまま受給期間満了日が到来すれば消滅することとなるだけです。
関連する情報