失業保険について質問です。
4月末で前の仕事を退職しました。
今後は外国へ行こうと考えているのですが、失業保険をもらってからにしようと考えています。
そこで、失業保険を貰うまでの期間にアルバイトをしようか考え中なのですが、
アルバイトをすると貰えるお金が減額される?というようなことを聞きました。
一体どういうシステムになっているのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
4月末で前の仕事を退職しました。
今後は外国へ行こうと考えているのですが、失業保険をもらってからにしようと考えています。
そこで、失業保険を貰うまでの期間にアルバイトをしようか考え中なのですが、
アルバイトをすると貰えるお金が減額される?というようなことを聞きました。
一体どういうシステムになっているのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
質問はハローワークに雇用保険の申請をして受給中にアルバイトをしたらと言うことですね。
受給中の規定がありますから貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
また、貴方が自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合でその期間中は以下の通り。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。(引かれたりはしない)
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
受給中の規定がありますから貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
また、貴方が自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合でその期間中は以下の通り。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。(引かれたりはしない)
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
只今失業中で失業保険をもらってぃます。職業訓練を受けたかったのですが時期が悪かったらしく行きたかった講座は4月分は終わってしまい次は8月から…失業保険が7月でき
れてしまうため職業訓練を諦めることにしたのですが、今失業を貰いながらニチイなどスクーリングのある通信講座を始めた場合、失業がもらえなくなるなど、そーいったことはあるのでしょうか。通信講座は就職活動になるのでしょうか。いまのぅちに資格を取得し失業が終わるくらいには学校もちょうど終わるので資格があれば仕事も探しやすくなるとおもっているのですが…。どうなんでしょうか…。みなさま回答よろしくお願いします。
れてしまうため職業訓練を諦めることにしたのですが、今失業を貰いながらニチイなどスクーリングのある通信講座を始めた場合、失業がもらえなくなるなど、そーいったことはあるのでしょうか。通信講座は就職活動になるのでしょうか。いまのぅちに資格を取得し失業が終わるくらいには学校もちょうど終わるので資格があれば仕事も探しやすくなるとおもっているのですが…。どうなんでしょうか…。みなさま回答よろしくお願いします。
通信講座の受講していても、すぐに就職出来る状態で求職活動を行っていれば失業給付は受給可能です。
再就職後にスクーリングが出来ない可能性はありますが。
通信講座の受講そのものは求職活動には当たりません。
再就職に有用な資格取得の為の受験は求職活動と認められています。
どの資格が対象になるかはハローワークに確認してください。
再就職後にスクーリングが出来ない可能性はありますが。
通信講座の受講そのものは求職活動には当たりません。
再就職に有用な資格取得の為の受験は求職活動と認められています。
どの資格が対象になるかはハローワークに確認してください。
いま仕事を辞めて保険証も切れてしまいました…
失業保険に必要な書類はは最後の給料が入ってから届くみたいであと1ヶ月はあります…
失業保
険をもらう間は扶養には入れないみたいなので、いま中途半端に扶養に入るより国民保険に入ったほうが無難でしょうか……
あともし保険証を申請したらどのくらいで保険証が届くでしょうか……
質問ばかりですみませんm(_ _)m
詳しくわかる方の回答お待ちしてます(*^o^*
失業保険に必要な書類はは最後の給料が入ってから届くみたいであと1ヶ月はあります…
失業保
険をもらう間は扶養には入れないみたいなので、いま中途半端に扶養に入るより国民保険に入ったほうが無難でしょうか……
あともし保険証を申請したらどのくらいで保険証が届くでしょうか……
質問ばかりですみませんm(_ _)m
詳しくわかる方の回答お待ちしてます(*^o^*
金銭面から言えば、
失業保険の待機期間は、扶養
失業保険受給中は、自分で国保、国民年金
受給終了後 扶養 が一番よいです。
自分で、国保、国民年金 だと 国民年金15100円 健康保険は、昨年の収入次第ですが
それなりの額です。
旦那の健康保険組合次第ですが、待機期間は扶養に入れるのなら、それが一番よいです。
失業保険の待機期間は、扶養
失業保険受給中は、自分で国保、国民年金
受給終了後 扶養 が一番よいです。
自分で、国保、国民年金 だと 国民年金15100円 健康保険は、昨年の収入次第ですが
それなりの額です。
旦那の健康保険組合次第ですが、待機期間は扶養に入れるのなら、それが一番よいです。
仕事を探してします。
現在27歳で失業保険を受給しています。
会社は正社員を目指しています。
仕事を探す手段は主にハローワークを使っています。
仕事の探し方やサイトでいいものがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
現在27歳で失業保険を受給しています。
会社は正社員を目指しています。
仕事を探す手段は主にハローワークを使っています。
仕事の探し方やサイトでいいものがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
20年正社員で働いていても何もない人は登録しても仕事ない時代。
ハロワの職業訓練に行ったら??同じ立場の人たくさんいるから話せるでしょ
ハロワの職業訓練に行ったら??同じ立場の人たくさんいるから話せるでしょ
助けてください。。。2月に失業保険の手続きをして6月から失業保険を給付して頂く予定なのですがそれまでにバイトなどしても満額を給付されるのですか?
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
と言うことは現在は給付制限期間中ですよね。
給付制限期間中はアルバイトはできますよ。ただし、一応規制がありますから以下を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
給付制限期間中はアルバイトはできますよ。ただし、一応規制がありますから以下を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
職業訓練と扶養の手続きの関係について
こんにちは。職業訓練と扶養の手続きについて教えてください。
私は去年末から今年の二月末まで失業保険をもらっていました。二月の半ばから五月の頭まで職業訓練に通い、六月からパートとして週3日働いています。失業保険をもらっている間は、夫の会社の年金・健康保険の扶養に入れないのは知っていたので今月申請をしました。ところが、夫の会社の担当者の人によると、失業保険もらってたんじゃ、130万越えると思うから、扶養から外れるかもよ。と、言われました。
そこでいろいろ調べたのですが、私の失業保健の基本支給日額は3612円未満でしたが、職業訓練に通っていた間は、基本支給日額+交通費+日当(700円)で、今まで支給された失業保険と職業訓練に通っていた間に支給されたいた金額を合計するとかなりの額でした。
この場合、職業訓練に通っていた間に支給されていた日額は3612円超えてしまうと考えるのでしょうか?それとも交通費・日当は収入とはなるが、基本支給日額には足さずに、基本支給日額は3612円未満のままと考えていいのでしょうか?(←質問がわかりにくくてすみません)
また、六月から十二月のパート収入を月約7万と仮定すると、年間130万未満にぎりぎりなるかな…といったところです。そこで一年間の所得が130万未満というのは、一月から十二月までの期間でだと思うのですが、十二月の給料が実際に支給されるのは年明けの一月になるのですが、それも含めて130万未満なのでしょうか?十二月三十一日の時点では、十一月分までしか支給されていないので、十二月分の給料も含めて考えるのか教えてください。
今年は一応だめもとで申請しようと思います。もしだめっだった場合、また来年一月に申請すればいいのですよね?来年は130万未満に絶対なるので。
よろしくお願いします。
こんにちは。職業訓練と扶養の手続きについて教えてください。
私は去年末から今年の二月末まで失業保険をもらっていました。二月の半ばから五月の頭まで職業訓練に通い、六月からパートとして週3日働いています。失業保険をもらっている間は、夫の会社の年金・健康保険の扶養に入れないのは知っていたので今月申請をしました。ところが、夫の会社の担当者の人によると、失業保険もらってたんじゃ、130万越えると思うから、扶養から外れるかもよ。と、言われました。
そこでいろいろ調べたのですが、私の失業保健の基本支給日額は3612円未満でしたが、職業訓練に通っていた間は、基本支給日額+交通費+日当(700円)で、今まで支給された失業保険と職業訓練に通っていた間に支給されたいた金額を合計するとかなりの額でした。
この場合、職業訓練に通っていた間に支給されていた日額は3612円超えてしまうと考えるのでしょうか?それとも交通費・日当は収入とはなるが、基本支給日額には足さずに、基本支給日額は3612円未満のままと考えていいのでしょうか?(←質問がわかりにくくてすみません)
また、六月から十二月のパート収入を月約7万と仮定すると、年間130万未満にぎりぎりなるかな…といったところです。そこで一年間の所得が130万未満というのは、一月から十二月までの期間でだと思うのですが、十二月の給料が実際に支給されるのは年明けの一月になるのですが、それも含めて130万未満なのでしょうか?十二月三十一日の時点では、十一月分までしか支給されていないので、十二月分の給料も含めて考えるのか教えてください。
今年は一応だめもとで申請しようと思います。もしだめっだった場合、また来年一月に申請すればいいのですよね?来年は130万未満に絶対なるので。
よろしくお願いします。
本当に社会保険担当者の話ですか?
何故失業給付期間中は入れないのか勘違いしてませんか?
確かに年間130万円という壁があるのは確かですが、質問の通り1月~12月までの収入で換算します。
5月までの失業給付なんて合わせても60万円程度でしょう。
それに大事なのは今の収入ですよ。
月7万円程度ならば問題ないはずです。
ボーナスが多く出るなら考えますけどね。
年間収入の考え方は現行の会社での月額とボーナスなどの予想額で問題ないです。
心配なら今年だけは、年間予想収入額を128万円とか書いておけば良いのです。
申請書類に現況届を提出する健保組合なら、収入内容も書けますから、安心してください。
何故失業給付期間中は入れないのか勘違いしてませんか?
確かに年間130万円という壁があるのは確かですが、質問の通り1月~12月までの収入で換算します。
5月までの失業給付なんて合わせても60万円程度でしょう。
それに大事なのは今の収入ですよ。
月7万円程度ならば問題ないはずです。
ボーナスが多く出るなら考えますけどね。
年間収入の考え方は現行の会社での月額とボーナスなどの予想額で問題ないです。
心配なら今年だけは、年間予想収入額を128万円とか書いておけば良いのです。
申請書類に現況届を提出する健保組合なら、収入内容も書けますから、安心してください。
関連する情報