失業保険、再就職手当について質問です。
現在13年勤めていた会社を自己都合で11月20日で退社します。そのあと起業(自営業)のため数カ月知り合いの自営業に勉強(バイト)しにいき独立します。どういった対処(何日の待機期間等)をすればお得に失業保険をもらえますか?また再就職手当取得時の計算方法等わかるかたお願いいたします。補足 現在総支給32万ボーナス約45万年2回
バイト先でいくらもらえるかわかりませんが収入が一円でもあるかぎり失業保険は金額によって貰えなかったり額が減らされたりします。

再就職手当ては自営業を始める人には多分交付されません。

なにか別の手当てがあった気がします。

どのみち給付を受けるつもりであれば職安に行ってみたらどうですか?ちなみに会社から離職票とともに退職された皆さまへってタイトルの冊子が渡されるはずなのでみてみてください。かいつまんでですが大体の手当てがのってますよ
最近、契約満期のため、失業しました。
そこで、失業保険について質問なんですが…。
私は仕事を辞める少し前から生活のために、今はアルバイトをしています。


アルバイトをしていても、失業保険の申請をしても大丈夫でしょうか?

知人の話は『ばれるょ』と『103万超えなければバレない』の話がわかれます。

実際に申請して、バイトをしてるか聞かれた時にバイトをしていないと答えたら、ばれるのでしょうか?

教えてください。
・失業保険を申請すると7日間の待機期間があります。この間は失業状態の見極め期間ですので、アルバイトを含む一切の就業は認められません。
・自己都合退社の場合は、待機期間の後、失業保険の給付が始まるまでに3ヵ月間の給付制限期間があります。この間は、何をしてもOKです。
・実際の給付が始まると、アルバイトをしても構いませんが、ハローワークに申告しなければなりません。稼いだ金額によっては、失業保険が減額されます。

というわけで、待機期間以外はアルバイトをしても失業保険の受給は可能です。
なお、申告しなかった場合にバレるかバレないかですが、バレる確率は1/3程度と思ってください。大概は、誰かのチクリで発覚します。ビクビクして過ごすより、月に7~8万ならちゃんと申告すればよろしいかと。
保険の扶養について教えてください。

私は今育休中です。すぐ復帰の予定はありません。
産まれた子供を主人の扶養にいれているのですが、この度主人が起業に伴い、現在の会社を退職してから
自分たちの会社の設立までに一ヶ月ほど間が空いてしまうことになりました。

私の保険のほうに扶養に入れられるか聞いてみたのですが、主人がいる以上、扶養を増やすことは出来ないと言われました。

この場合、会社設立までの一ヶ月ほど、主人と子供は国保の申請をするしかないのでしょうか?

失業保険は自主退職の場合、退職日から3ヶ月たたないと申請出来ないとのことでした。

よろしくお願い致します。
失業保険は医療保険とは違います。質問者様の扶養にいれら得ないというのでしたら国保または旦那さんが退職時に社会保険の任意継続されるかどちらかになります。起業後は社会保険なんでしょうか?子どもはいつ病気になるかわかりませんので1ヶ月だからといって無保険よりはキチンと保険の手続きをされた方がいいと思います。
懲戒以外の会社都合で辞めたとして、離職票にもそう書いて失業保険も会社都合で受給したとして、
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?

また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?

社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい

尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
①前職の会社に連絡をすることで、ばれることがあります。
退職理由や、勤務状況などを聞く場合はありますよ。わたしも何度か退職した社員の在職時の情報を聞かれたことはあります。ただ、個人情報にも該当することなので、最近は聞かれなくなったかなあ?

②前職からの期間が開いている場合、その間はどうやって生活してましたか?という質問が出た場合、
3ヶ月の空白であった時に、失業保険で、、、なんて話をポロっとしてしまうと、、、
「あれ、自己都合の場合は3ヶ月はもらえないのでは?」とか疑われる可能性もあります。

上記理由くらいでしょうかね。

会社がハローワークに聞くことはありませんし、ハロワも個人情報なので開示しません。
大好きな父の勤めていた会社が倒産しました。娘である私はどのように父に接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
ちょうど1年前に、定年を目前に父の会社が倒産をしました。建設業です。
娘の私が言うのもなんですが、勉強熱心でまじめで優しく、上司にも後輩にも慕われていたとても尊敬できる大好きな父です。

実家があるのは超のつく田舎で、決して裕福ではありませんでした。むしろ貧乏。それでも必死に働き私を東京の私立の大学に進学させてくれました。私は今大学を卒業し東京で頑張って働いています。いつか起業し、父と母に恩返しをするのが夢です。

父は、家計を考えるとまだまだ働かなくてはいけないとの思いもありすぐに就職活動を始めました。家族の前では弱音を見せず、常に明るい父なので「この歳で新しい事に挑戦できるなんて!」ととても前向きで頑張っていました。しかし、不況の波は強く、なかなか再就職する事は出来ません。もちろん、建設業以外の職種も頑張ってチャレンジしていました。PCスキルも磨くべく勉強したり、父の姿を見て私も頑張ろうと何度も思いました。

しかし、努力もむなしく1年が過ぎ失業保険の給付が終わってしまいました。

そして父が選んだ道はコンビニの深夜のアルバイトです。

倒産してしまった会社では、たくさんの部下がいました。様々なプライドもあったと思います。その中でコンビニでのアルバイトを選んだ父を本当に尊敬しています。

でも…60歳になり昼夜逆転で、初めてのレジ打ちや接客、私がもっと色々頑張っていればこんな大変な思いをさせずに済んだのに、また今から私に出来る事はあるのか等、心の整理がつきません。

今月末に一度実家に帰ることにしました。それまでには心に整理をつけて父に会いたいと思います。

私はどのように現状を受け入れ、どのような心持で、そしてどのように接する事が父にとって一番よいと思いますか?

初めての投稿で文章がまとまっておらず大変恐縮ですが、アドバイスもしくは似たようなご経験がございましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
先ずは「お疲れさまでした」が良いんじゃないですかね。
変によそよそしくなってもダメだと思います。
でも、お父さんコンビニでバイトって・・・頑張っておられますね。
たくましいですね。
私も勤め先の倒産の経験ありますが当時はなかなか前向きにはなれませんでした。
普通の接し方で良いと思います。
失業保険について。
妊娠したら、すぐに会社を辞めようと思っております。
失業保険をもらうには、仕事探しをしないといけませんが、
妊娠中で職をさがしてるフリをして失業保険もらってる方が
いると思うのですが、どういう手順で行えばいいのでしょうか?
雇用保険の求職者給付をもらうためには、
ハローワークで、4週に一度、失業の認定をしてもらわなければなりません。
本人がそのたびごとに、失業をしていることを認めてもらわないと、
給付はおりません。

妊娠中でも、妊娠しているとわからない(お腹が大きくなっていない)うちは、
それでもいいと思うんですけども、
だんだんお腹が大きくなってきますよね。
それがばれると、きっと厄介なことになりますよ。

会社を辞めようとしてらっしゃるのですから、自己都合退職ですよね。
でしたら、最初にハローワークに行って受給資格を認めてもらってから、
3ヵ月の間は給付が受けられない事になります。
その間にも失業認定は受けなければならないから、
ハローワークに出向く必要が何度もありますし、
その間にどんどんお腹がでっぱってきていたら、
さすがにハローワークの職員も、妊娠中と気づくのでは?

妊娠中であることをきちんと申告して、
まっとうに受給期間を延長してもらったらいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム