派遣切りで有休消化ができないまま、6末で契約終了です。次の仕事はまだ紹介されていません。
8日間有休が残っているうち、全部使い切って6末で退職できません。

契約満了を言い渡されたのが6/4。(派遣先と派遣会社)
すぐに派遣会社へ連絡し、8日間有休消化したい旨を伝えたところ、
派遣先企業がOKならいいと言われたので
派遣先企業社の上司に申し出したところ
「決算月で忙しいので、いてもらわないと厳しい」と。

派遣先の会社の人事部と、派遣会社の双方で話し合ってもらった結果、
1~2日なら消化出来ると言われました。残りの有休は消滅です。
(今現在、1日だけ取得。それ以上は無理のようです)

双方、「もっと早くに契約満了で有休消化の旨を伝えればよかった、この度はすみません」と
口頭で軽く言われましたが、納得できません。

派遣先には、次の仕事を紹介してもらわないと
有休が消滅しますし、買取もして頂けないので納得できません。

もう今の派遣先企業での有休消化はあきらめています(こんな会社早く辞めたい)

有休消化が出来ないままで
失業保険での手続き時や、派遣会社への申し出でで
こちらに有利になる方法があれば、教えてください。
(その他アドバイスでも結構です)

どうぞよろしくお願い致します。
一ヶ月前に契約満了って言われていませんよね?
それって派遣法に違反してない?
労働基準局にいって話を聞いた方がいいと思います。
納得いきませんよね!
国民健康保険について教えてください。昨年8月に退職し、主人の扶養家族になりました。その後10月後半から失業保険が給付され、金額が4.000円以上でしたので、扶養から外れていました。
が、その時点で国保へ加入しなくてはいけないということが、わからず今頃になって国保へ加入する手続きをしました。国保へ加入する以前に、主人の共済組合の保険証を使い、通院や入院をしていのですが、その間の医療費はどうなるのでしょうか?何かの手続きがうまくいけば、そのままでいいという風に説明を受けたのですが、意味がよくわかりませんでした。
専門用語などを使われてしまうと理解しにくいのですが、わかりやすい説明をお願い致します。
医療機関から組合へ請求が行ってチェックがもれればそのまま。
組合が請求を拒否したら医療機関から請求が来る。
さかのぼって保険料を払っているなら国民健康保険側に払ってもらうように交渉して、拒否されたら払う。

刑法に触れるので、可能性は低いと思うが警察官が来るかもしれないし、
警察の名前を出して請求されるかもしれない。
失業保険についておしえてください。平成15年9月~平成20年12月末まで正社員として勤務していました。その後転職し、平成21年2月から派遣社員として働いています。
まだ働いて1ヶ月ちょっとですが妊娠が発覚し辞めることを考えています。今の仕事は3ヶ月更新です。4月に更新をするかどうか聞かれます。妊娠のことは会社に言うつもりです。それで更新できなくても仕方がないと思いますが、私的には次の更新(7月末)までは働きたいと思っています。もし、5月以降更新してもらえなかった場合、7月まで働いた場合失業保険はどうなるのでしょうか?前職で5年以上働いていたのでそれも関係してくるのでしょうか?ちなみに前の会社を辞めてから1ヶ月しないうちに次の仕事の話が来たので職安には1度も行っていません。どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
まずは妊娠おめでとうございます!よかったですね。
自己都合で退職する場合、被保険者期間が10年未満であれば給付期間は90日分と決められていますので、4月に辞めても7月に辞めても変わりません。
妊娠が理由ですと勿論自己都合による退社となりますので、給付開始が退職後3ヶ月後から、になります。
また、失業手当の給付は「いつでも仕事が開始できる状態」が条件になる為、
妊婦であることがバレバレだと、断られてしまうこともありますよ。
以前では見て見ぬ振りで給付されていたと思いますが、今の時代は認定も多少厳しくなっていると思われます。
おなかが大きくならない内に、申請した方が良いのでは?と思います。
昨年12月まで失業保険を受給していました。今年4月より臨時社員として1年契約で勤務。雇用保険も1年間かけることになります。来年3月には契約が切れます。再度、4月より失業保険受給可能でしょうか?
失業保険受給の時に手渡された冊子に記載されていると思いますが、原則受給できますが、受給金額および期間は前回受給より少ないと思います。
離職票と失業保険について
7年間働いていた職場を人員削減で切られ、雇用保険被保険者離職証明書が送られてきました。
次の職場もすぐ見つかると思い離職票発行の手続きをしなかったのですが、まったくいい仕事が無く失業保険を貰おうと思うのですが、今からでも離職票は貰えるのでしょうか?(SSの派遣でした)
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送られてきて離職票交付希望「無し」になっていました。
また、次の職場を1年未満で辞めた場合はその時は失業保険はもらえませんよね?だったら今はそんなにお金に困っていないので今回は失業保険は貰わずに次回辞めた時に貰った方がいいかなとも考えているのですが。。。
お聞きしたいのは、
①今からでも離職票は貰えるか?
②次の職場を1年未満で辞めた場合に失業保険を貰うのであれば今回は貰わない方がいい?(1年以上雇用保険払わないと 失業保険貰えませんよね?)

無知な質問ですが宜しくお願いします。
今からでも離職票はもらえますよ
また、失業保険は手続きする月から過去2年間に1年以上加入していればもらえます。
失業保険をもらっても、そのもらえる額すべてをもらう前に次の仕事が決まれば、残りの分は次回の離職時と合算できますので、必ずしも次の保険加入期間が1年以上である必要はありません。
ただし常に、申請したときの過去2年間に加入した期間が12か月以上必要です。
個人的には、もらえるときにもらっておいた方がいいと思います。2年以上過去のものは結局無駄になるので
失業保険の受給期間延長をするか悩んでいます。
12年務めた会社を育児の時間を増やしたく退職しました。
短い勤務時間で探しながら失業給付金を受給するか、
延長し終了まで子育てに専念するか。
雇用保険の制度をどう活用すれば良いか、ご意見宜しくお願い致します。

3月末日退職 育児休業者職場復帰給付金申請中
子供1人 1歳半 (来年2子目を予定してます)
出来れば自分の手で子育てしたいと思っています。
常勤勤務は4~5年後(2児目が3歳)予定してます。
どちらを金額が変わるわけではないんですが?

あなたはどういう違いがあると思っているんです?

あなたが考えるポイントはどこ?
関連する情報

一覧

ホーム