失業保険の受給中の仕事はばれますか?
失業保険をもらいながら、単発の仕事をしようと思っています。以前から登録している派遣会社で給料は手渡し、所得税は
ひかれます。単発なので一日だけのイベントのお仕事です。イベントで知り合った人に単発ならばれないと言われましたが
他の方の意見も聞きたいので質問します。100%まで言わなくても、ばれないもんでしょうか?
失業保険をもらいながら、単発の仕事をしようと思っています。以前から登録している派遣会社で給料は手渡し、所得税は
ひかれます。単発なので一日だけのイベントのお仕事です。イベントで知り合った人に単発ならばれないと言われましたが
他の方の意見も聞きたいので質問します。100%まで言わなくても、ばれないもんでしょうか?
たった1日の仕事なら、ばれる事を心配するより正しく申告して堂々と
基本手当てを受給したほうがいいと思いますよ
正しく申告すればその日の基本手当てはなくなりますが
仕事をしない日の基本手当ては支給されます
基本手当てを受給したほうがいいと思いますよ
正しく申告すればその日の基本手当てはなくなりますが
仕事をしない日の基本手当ては支給されます
失業保険について質問です。
手当てを受け取っている間に短期の(1日や2日程度)の派遣アルバイトをすると受給金額が減ると聞きました。
決まった割合以内の給与なら影響はないのでしょうか?
手当てを受け取っている間に短期の(1日や2日程度)の派遣アルバイトをすると受給金額が減ると聞きました。
決まった割合以内の給与なら影響はないのでしょうか?
僕は昨年12月で退職し、1月から180日間なので7月まで、失業保険がもらえることになっていたのですが、5月より1日4~5時間で週に4日くらいのアルバイトを始めました。そのアルバイトを始める際に僕は「これでもう失業保険はもらえなくなるな!」と思ったところ、ハローワークに提出する採用証明書をアルバイト先に記入を依頼したところ、1週間の労働時間が18時間と記入してもらいました。通常、そのような場合、週20時間以上となるとアルバイトでも就職と見なされ、その時点で失業保険はストップされますが、僕の場合は週20時間以上となることも稀にあっても、その採用証明書のおかげで、5月以降も失業保険をもらい続けています。もちろんアルバイトをした日の分はもらえません。休みの日の分などがもらえる訳です。このように、これまで数ヶ月もアルバイトをしても失業保険がもらえた僕なので、1日や2日程度働いただけでは特に失業保険がストップされる事はないと思います。 例を挙げますと、失業保険の受給期間が、1月16日~7月15日とし、その間に1日も働かなかった場合は7月15日で失業保険ストップです。 もしその受給期間(例、4月13日に5時間働いた)に1日働いた場合、4月13日の分はもらえませんが、7月16日までもらえることになります。僕はこのような受給期間内に多くの日数でアルバイトをしているため、予定では7月15日でストップされたはずの失業保険が、この10月末くらいまでもらえるわけです。1日分の給与はほとんど関係されておりません。
失業保険について教えて下さい。前の会社を辞めて1ヶ月経ちますが、次の就職先が見つからないので失業保険の手続きをしたいと思っています。
ただ、来月、単発で1時間のみの仕事が1回だけ入っています。これは定職ではないので、この数千円の収入が1回だけ入っても生活はできないので、失業保険が欲しいのですが、このような場合でも保険がおりると思いますか?どうすればいいのでしょうか?回答宜しくお願いします。
ただ、来月、単発で1時間のみの仕事が1回だけ入っています。これは定職ではないので、この数千円の収入が1回だけ入っても生活はできないので、失業保険が欲しいのですが、このような場合でも保険がおりると思いますか?どうすればいいのでしょうか?回答宜しくお願いします。
前の会社を「自己都合」で辞められたのであれば、来週早々にも失業のお手続きをなさることで、質問者さんは7日間の待期の期間に続いて「3ヶ月の給付制限期間」といって、お手当が先送りされる期間に入ることになります。
この期間のアルバイトになんら問題はなく、事後の申告さえも不要ですので、その期間に当たる来月の単発バイトは誰にも遠慮が要らないです。
そうでなく、質問者さんが「自己都合退職」でなく7日間の待期のあとすぐお手当が出る場合、これは「認定日」といって求職者が失業の状態を継続していてお手当を引き続き行う確認をする日が28日ごとあるのですが、この認定日にアルバイト収入を得たことを申告することになります。
当初の手続き日から少し先に「受給説明会」というルール徹底の機会があり、これに出席することも受給への要件となっていますから、その機会にぜひ。
こういう手続きを踏んだときに、えてして良い仕事が見つかったりもします。
…ぐっどらっく★
この期間のアルバイトになんら問題はなく、事後の申告さえも不要ですので、その期間に当たる来月の単発バイトは誰にも遠慮が要らないです。
そうでなく、質問者さんが「自己都合退職」でなく7日間の待期のあとすぐお手当が出る場合、これは「認定日」といって求職者が失業の状態を継続していてお手当を引き続き行う確認をする日が28日ごとあるのですが、この認定日にアルバイト収入を得たことを申告することになります。
当初の手続き日から少し先に「受給説明会」というルール徹底の機会があり、これに出席することも受給への要件となっていますから、その機会にぜひ。
こういう手続きを踏んだときに、えてして良い仕事が見つかったりもします。
…ぐっどらっく★
退職時の保険証の有効期限
現在月20万円前後の収入(総額です)がある派遣社員です。4年間勤務しましたが、4月末で退職を考えていますが、4月10日くらいまで出勤したら、後は有給休暇を使用しようと思っています。こんな折、保険証の有効期限は4月末まで有効でしょうか?それとも出勤日数が足りないため、4月10日までになるのでしょうか?
それと、退職したら主人の扶養に入りたいのですが、以前正社員を退職したとき、失業手当受給期間は扶養に入れないと言われ、自分で任意継続(年金も国民年金を支払っていました)していたのですが、今回も年金、保険とも失業保険受給期間は扶養に入れないのでしょうか?派遣会社の営業さんに聞いてもよくわからないので、どうかよろしくお願いします。
現在月20万円前後の収入(総額です)がある派遣社員です。4年間勤務しましたが、4月末で退職を考えていますが、4月10日くらいまで出勤したら、後は有給休暇を使用しようと思っています。こんな折、保険証の有効期限は4月末まで有効でしょうか?それとも出勤日数が足りないため、4月10日までになるのでしょうか?
それと、退職したら主人の扶養に入りたいのですが、以前正社員を退職したとき、失業手当受給期間は扶養に入れないと言われ、自分で任意継続(年金も国民年金を支払っていました)していたのですが、今回も年金、保険とも失業保険受給期間は扶養に入れないのでしょうか?派遣会社の営業さんに聞いてもよくわからないので、どうかよろしくお願いします。
健康保険の資格は、退職日の翌日に喪失します。
4月10日以降有給休暇を消化して退職するのなら、その退職日まで保険証は有効です。
また失業給付を受けている場合は、その額を年額に換算して130万円以上になる場合は、
失業給付を受けている期間は被扶養者とはなれません。
ただし、失業給付はあくまでも就職する意志と条件が備わった人しか受けられませんので、
「退職したら主人の扶養に入りたい」→就職する意志がないのなら、失業給付は受けられません。
4月10日以降有給休暇を消化して退職するのなら、その退職日まで保険証は有効です。
また失業給付を受けている場合は、その額を年額に換算して130万円以上になる場合は、
失業給付を受けている期間は被扶養者とはなれません。
ただし、失業給付はあくまでも就職する意志と条件が備わった人しか受けられませんので、
「退職したら主人の扶養に入りたい」→就職する意志がないのなら、失業給付は受けられません。
失業保険についての質問です…
自分は6月に仕事を辞めて、7月に失業保険の申請を出しました…
3ヶ月の待機期間があるため失業保険の支払いが10月の26日(明日)からと言われてました
ですが、9月から就職が決まり、
再就職手当ての手続きをしようとしたのですが、
会社側が書類を書いてくれずに、
しかも9月いっぱいで解雇になりました…
このことをハローワークに相談したら、
失業保険を再開すればお金を貰えると言われたのですが…
お金が入るのは、明日から再開だから次の認定日の11月22日と言われました…
とても待てる状態じゃなく、明日貰えると思っていたのでショックだったのですが…
知人に、『明日普通にハローワークに行って、さも働いてなかったかのようにしてればすぐお金貰えるんじゃない?』といわれたのですが…
それって可能なんでしょうか?
甘い考えかもしれませんが…
知恵をおかしください。
ちなみに雇用保険に加入はしたようなんですが…
実質9日くらいしか働いていません。
自分は6月に仕事を辞めて、7月に失業保険の申請を出しました…
3ヶ月の待機期間があるため失業保険の支払いが10月の26日(明日)からと言われてました
ですが、9月から就職が決まり、
再就職手当ての手続きをしようとしたのですが、
会社側が書類を書いてくれずに、
しかも9月いっぱいで解雇になりました…
このことをハローワークに相談したら、
失業保険を再開すればお金を貰えると言われたのですが…
お金が入るのは、明日から再開だから次の認定日の11月22日と言われました…
とても待てる状態じゃなく、明日貰えると思っていたのでショックだったのですが…
知人に、『明日普通にハローワークに行って、さも働いてなかったかのようにしてればすぐお金貰えるんじゃない?』といわれたのですが…
それって可能なんでしょうか?
甘い考えかもしれませんが…
知恵をおかしください。
ちなみに雇用保険に加入はしたようなんですが…
実質9日くらいしか働いていません。
辛いことが続かれて大変でしたね。
お辛いとは思いますが…失業給付は、恐らくハローワークの方の言う通りにはやめに手続きなさるのが良いかと思います。
解雇になった会社で一旦雇用保険に加入されたということですので、向こうは全部把握しています。ハローワークでは雇用保険の被保険者について全国統一で番号管理しているから、職歴や期間など窓口でも調べればすぐにわかることです。
また、失業給付金は、収入のない期間に給付されることが大前提で、給付を受けている期間中にも単発バイトなどした収入は毎月の「認定日」に報告しないといけないです。不正受給は裁かれます。気をつけて下さい。
お辛いとは思いますが…失業給付は、恐らくハローワークの方の言う通りにはやめに手続きなさるのが良いかと思います。
解雇になった会社で一旦雇用保険に加入されたということですので、向こうは全部把握しています。ハローワークでは雇用保険の被保険者について全国統一で番号管理しているから、職歴や期間など窓口でも調べればすぐにわかることです。
また、失業給付金は、収入のない期間に給付されることが大前提で、給付を受けている期間中にも単発バイトなどした収入は毎月の「認定日」に報告しないといけないです。不正受給は裁かれます。気をつけて下さい。
関連する情報