失業保険について。
こんばんは。質問させていただきます。
私は2007年9月にA社に入社しました。
ところがA社が業績不信のため系列会社のB社に吸収され、2008年4月からB社になってしまいました。私はB社にそのまま継続雇用される形になりました。しかし、私はB社を2008年7月で退職しました。(自己都合)
しばらくして、A社とB社の2社分の離職票が郵送されてきました。内容を見てみると、A社の離職票には離職理由が会社都合になっており、B社の離職票には離職理由が自己都合になっておりました。
失業保険の制度が変わり、自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月雇用保険の被保険者期間が必要になっており、A社の場合はクリアしているのですが、B社の場合はクリアしていません。私は現在求職活動中ですが、なかなか仕事が決まらず、金銭的にもヤバくなってきたので失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票ではA社を3月で離職したことになっております。すでに5ヶ月経っておりますが申請できるのでしょうか?やはりB社で4ヶ月働いているのでA社の分は無効になってしまうのでしょうか?
分かる方、こういう経験をされた方教えて頂きたいです。
受給要件の期間は、失業給付等をもらわずに通算して何ヶ月被保険者であったかで(自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月)、失業給付の受給資格の判断になります。
※間に一定以上のブランクが入ってしまうと、先の会社分はリセットされてしまいます。
あなたはA社を退職扱いで、失業給付も受けず、ブランクもなくB社に移籍(入社)していますので、被保険者期間が11ヶ月。

B社の退職の理由が自己都合になるので12ヶ月必要ですが、足りませんね・・・。
残念ながら、失業給付の受給資格はないかと思われます。

A社の離職票を持っていったところで、職安にはあなたのB社の履歴もあるはずなので、チェック入れられると思います。

では、「なぜA社の分も送ってきたのだろう?」と疑問ですが、おそらくA社より前にどこかの会社で雇用保険に加入しており、今回の期間に通算できるのであれば、B社分だけでは失業給付額を算出する直近6ヶ月の給与証明が足りないからではないかと思います。
派遣社員として昨年10月半ばから今年の2月末まで4ヶ月半働き、その期間雇用保険にも加入していましたが、結婚に伴い遠方へ引っ越すこととなり退職となりました。失業保険はもらえるのでしょうか。
過去1年以内に継続して6ヶ月以上就労して雇用保険にも入ってないといけないと思うのですが、私は2009年4月末まで4年間正社員として働いていて、その後2009年10月半ばに派遣として働き始めるまで2ヶ月分くらいの失業保険をもらって、もらっている途中で仕事が決まったのでした。
昨年一度失業保険をもらっていますし、同じ会社で6ヶ月以上の雇用保険加入期間が無いといけないのであれば、今回はもらえないんだろうなぁと考えています。
今回結婚に伴って引っ越しをするので、もし失業保険の申請をするのであれば、引っ越し先のハローワークに行ったりしないとダメだと思うので、漠然とした今の不安を解消したいので教えて頂ければ助かります。
質問の後半にあなたが書いている通りです。
正社員時代の失業手当を受給してしまったため、雇用保険加入期間はリセットされてしまいました。
あなたの雇用保険加入期間は4ヶ月しかありませんので、残念ですが今回の退職については失業手当を受給することはできません。
失業保険って いくらもらえるんですか?
転職すると 入りなおしてきた場合は 無理ですか?


長い間 働いてきました 失業なんて きにしてなかったけど やっぱり 失業保険は無理ですよね 一月何百円 なんて 当てにするほうが おかしいですよね!
転職しても次の会社に入って雇用保険加入までが1年以内なら前の会社の期間が通算可能ですよ。
1年以上空間が空くとリセットになってゼロから出発ですから雇用保険は受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム